" />

プレイ雑記 ボス攻略 攻略記事

りゅうおうの実績コンプしました!!攻略法とか装備・耐性などについて紹介

すっごく久々のブログ更新です。

色々とバタバタしていたり、モチベーションの関係で更新が滞っていました;;

 

伝説の宿敵たちで登場しているりゅうおうについて今回は書こうと思います。

期間限定イベントのボスとはいえ中々の強敵ですね~><

 

初日は出遅れましたが戦ってみると面白いボスで最近ずっとりゅうおうの所に籠っていました。

そして色々なお題に挑戦してみた結果ですが・・・

実績を何とか全てクリアすることが出来ました~

実際やってみて、6分切りは緑玉で挑戦しましたが特に難しかったです><

 

今回の記事では、りゅうおうの攻略法を色々とまとめていこうと思います。

・りゅうおうの基本情報について

・おススメ装備や耐性について

・りゅうおうの攻略法について

・戦士入り構成について

今回は紹介していこうと思います。

 

りゅうおうの基本情報について

①基本情報(HPとか属性耐性とか)

②りゅうおうの攻撃パターン

③おススメ職業

ついてザックリと紹介します。

 

①基本情報

●ボスのHP

4人側だと56万~57万 8人側だと約63万といわれています。

 

●属性耐性

属性は全て等倍ですが、おススメフォースはライトフォースです。

 

●ボスの系統

???系です。種族特効のベルトはありません。

 

②りゅうおうの攻撃パターンと対策

【最初から使用】

●通常攻撃

守備力800で約900ダメ―ジ。

 

●連続かみつき

通常攻撃の約0.75×2回攻撃です。

かなり厄介な技ですし反撃技でも使ってきます!

狙われた人は防御で受けたり、壁をした人はエンド技が来る前に下がったりしましょう。

賢者のきせきの雨が入っている状態だとしっかりHPを盛っていれば普通に耐えれます!

 

●テールスイング

周囲に即死級のダメージです。

ジャンプで回避出来ます。

 

●煉獄火炎・しゃくねつ火球

無対策だと即死級のブレス技です。

レンジャーのまもりのきりがあれば無効化できます。

 

【HP90%以下から使用】

●暗黒竜のきり

ダメージはありませんが、攻撃力・守備力・ブレス耐性・炎耐性低下+幻惑のバステを付与するブレス技です。

色々面倒ですが、レンジャーのまもりのきりがあれば無効化できます。

 

●獄炎の息・紅蓮の炎

どちらもブレス技なので、こちらも霧で無効化します。

ただし、攻撃後に踏むとダメージ+やけど状態になる炎の床を設置します。

違いとしては

獄炎の息は直線範囲でライン状の形をしたダメージ床を設置

紅蓮の炎は対象範囲の技で円形のダメージ床を設置 というくらいの違いです。

 

●地竜の轟き・壱式

フィールド全体を攻撃してから地面にマグマを3個設置します。

全体攻撃はジャンプで回避できます。

マグマは床が光った後に避ければ安全です。

 

【HP75%以下から使用】

●たたきつぶす

りゅうおうの周囲を攻撃する範囲技その1 当たると即死級のダメージです!

りゅうおうから離れて避けましょう。

※ターンエンド技でも使ってきます

 

●おぞましいおたけび

りゅうおうの周囲を攻撃する範囲技その2

当たると最大HPの99%ダメージ+混乱・封印・呪いの追加効果があります。

こちらも離れて避けましょう。

 

●焦熱砲

直線範囲に即死級の攻撃+攻撃後にダメージ床を設置します。

さらにこの技を使用後に敵が行動不能になりますが攻撃を刺しこむ場合は1回が限度です。

 

●竜星爆裂

対象とその範囲に約680ダメージ×2回攻撃です。

対策としてはきせきの雨が無いときは対象者は防御して、他の味方は対象者から離れましょう。

きせきの雨がある時は、HPを確保していれば耐えれます。

 

このように75%以下になると、ボスでもよく見る即死級の範囲技と直線攻撃をしてきます。

後出しで立ち回ることがより重要となってきます。

 

●地竜の轟き・弐式

フィールド全体を攻撃してから地面にマグマを3個設置×2回を発動します。

マグマが発動した後に、別の場所でマグマがもう1度出てきて再び発動します。

 

【HP50%以下から使用】

●天竜の裁き

いわゆるジャッジメント系の攻撃で、味方全員(8人PTだと4人)に回避不能の攻撃をします。

味方の近くにいると2人以上同時にダメージを受けて死ぬので味方から離れます。

ダメージ量は約470×2です。

 

●古竜の咆哮

叫びとか威圧とかスタンバースト系の技です。

エンド技でも使ってくる場合があり、この技が見えたらりゅうおうから離れましょう

 

●地竜の轟き・参式

フィールド全体を攻撃してから地面にマグマを3個設置×3回を発動します。

 

【HP25%以下から使用】

●地竜の轟き・肆式

フィールド全体を攻撃してから地面にマグマを3個設置×4回を発動します。

肆の読み方は「よん」です。

 

スポンサーリンク



 

③おススメ職業と立ち回りメモ

4人バトルでのおススメ構成は

(前衛職・レンジャー・魔法戦士・賢者)という構成が主流となっています。

各職業の役割と簡単な立ち回りメモをまとめてみます。

 

●レンジャー

4人でも8人でも居れば非常に助かる中衛職です

まもりの霧でブレス対策ができ、りゅうおうのほとんどの技を防げます!!

また、サマーソルトクローやケルベロスロンド、アヌビスアタックで火力の補助も可能です。

・開幕はまもりの霧で様子見してから紅蓮蝶の霧がおススメ

・ブレス技を受けたらまもりの霧を最優先

・魔戦のフォースブレイクに合わせて火力補助技ができると◎

・アヌビスアタックは必ず、サマーソルトやケルベロスの後!!

・フォースブレイク&自身の火力補助が合わさった時にCT技使用

・パーティが崩れた時は蘇生役になる

 

●賢者

りゅうおう戦ではメインの回復役で4人・8人両方で活躍します。

ブレスの他に厄介な多段攻撃技も多く、きせきの雨で対策できます。

手が空いたら、レボルスライサーで火力補助や攻撃呪文で攻撃に参加もできます。

・基本的には回復に徹する

・味方全体が安定している時に、きせきの雨のCTが貯まったら早めに使用!

(効果時間は1分)

・雨が切れかかる時に、ファランクスやアイギスの守りがあると生存率UP

・手が空いている時にしんぴのさとりやレボルスライサーの補助

 

●魔法戦士

フォースブレイクで火力の補助ができ、4人PTでは必須級です。

よくわからない場合でも、りゅうおうの属性耐性は全て等倍なのでフォースを掛ければ間違いありません。

・おススメフォースはライトフォース

・フォースブレイクは味方が崩れていない時はとにかく早く使用!

・フォースブレイク後は自分も攻撃に参加。

・ラッシュ終了後はバフの準備とか、はやぶさ斬りで攻撃

・クロックチャージは味方全体を巻き込むのが理想

・崩れた時やきせきの雨が切れる時はアイギスの守りを使うのも1つの手

 

●前衛職(今回は武闘家・魔剣士・バトルマスターが活躍)

前衛職は4人PTだと1人が必須級ですが、各職業それぞれに強みがあります。

武闘家:火力面・耐久面共に安定感があり、ツメ装備の場合はライガークラッシュが超強力。

魔剣士:盾が装備できる分耐久面が優秀で、レンジャーが居ない場合でもブレス対策が他職よりやりやすい。

バトマス:必殺技が引ければ火力は最強クラス。但し耐久が低いので攻める時は攻め、下がる時は下がる動きが大事。

といった感じです。

・壁を意識

・開幕と雨が切れる時はエンド行動の噛みつきは要注意

・避けれる範囲技は避ける。

・フォースブレイク前に行雲流水や闇のヴェールなどで準備

・フォースブレイク後はCT技で全力で攻撃!

 

りゅうおう戦のおススメ装備や耐性について

必要耐性

・呪い(おぞましいおたけび対策①)

・封印(おぞましいおたけび対策②)

・混乱(60~70%あると超便利)

・ブレス耐性(レンジャーが居ない場合)

・幻惑(レンジャーが居ないと暗黒竜のきり対策で必要)

 

装備のおススメ錬金効果

アタマ:最大HP

体上:呪い耐性

体下:封印100%、混乱60%↑

足:移動速度

※回復職の場合は、体上と体下でかいふく魔力を盛るのも手です。

 

おススメ装備セットについて

テンプレ職のおススメ装備セットを紹介します。

今回は無理に買いそろえるよりも、揃っている装備に少し買い足し程度で挑んでみてもOKです。

 

●武闘家:おススメ武器はツメ、防具は聖域セット以上がおススメです。

●バトマス:おススメ武器は片手剣、防具はこちらも聖域セット以上です。

●レンジャー:おススメ武器はツメ&ブメ、防具はスパンクルセットがおススメです。

●賢者:おススメ武器はブメor扇、防具はボレロorロードリーがおススメです。

●魔法戦士 おススメ武器は片手剣、防具は空賊or魔衛隊士がおススメです。

※盾はフォースシールドがあれば少し楽になります。

※ブレス耐性を盛る時は魔侯爵セットにしてみるのも手です。

 

スポンサーリンク




 

りゅうおう戦の攻略法についてのポイント解説

開幕は噛みつき攻撃に要注意!

開幕で賢者とかのきせきの雨のCTが貯まるまでの間は、連続かみつきは要注意です!

通常行動・エンド行動どちらでも使ってきて、対策しないと耐えれない攻撃技です。

 

通常行動では狙った人に向かって攻撃

エンド行動は、最後まで壁にいた人を狙ってきます

 

①自分が狙われている時はタゲ下がりして反撃が来るまでに防御しながら攻撃を受ける

②壁をしていた人はエンド行動対策で他の味方の後ろに下がったり、壁をしなかった人が少し前に出て様子見をしましょう。

 

またエンド行動が噛みつきじゃなくて、たたきつぶすの時もあるのでその時は後ろに下がって避けます。

きせきの雨を使った後は安定して攻撃を受けれるようになります。

 

りゅうおうの技は次の3つを意識すればほとんどの技を完封できる!

りゅうおうの行動パターンは基本情報の部分でズラズラっと書きましたが・・・

次の3つを意識すれば、ほとんどの技を完封できます!!

 

①まもりのきりを使う(レンが居ない時はブレス耐性を盛った装備をする)

りゅうおうは多くのブレス技を使いますが霧さえあればほぼ全て防げます。

煉獄火炎、しゃくねつ火球、暗黒竜のきり、獄炎の息、紅蓮の炎がボーナス行動となります!

 

②フワフワわたアメを使ってジャンプを常にする

行動しつつジャンプして戦えば、テールスイングと地竜の轟きの最初の攻撃を完封可能です。

 

③範囲技に注意する

即死級の範囲攻撃に注意しましょう。特にHP75%以下になると使ってきます。

たたきつぶす・おぞましいおたけび・咆哮の3つはりゅうおうの周りにいる人が対象で、後ろに下がれば避けれます。

 

直線攻撃の焦熱砲は横に避けて回避します。

後出し行動を意識したり、エンド行動に注意して動けば、この辺りの範囲技は避けれるようになります。

 

この3つを意識すればりゅうおうの半分以上の技対策が可能となります。

あとは注意する技は噛みつき・天竜の裁き・竜星爆裂・床ギミックくらいになります。

 

地竜の轟きは安全地帯に避けた後に行動を意識!

地竜の轟きはマグマ床が光ってから避けて行動すると安定します!

硬直時間が短い特技とかなら、1手分刺しこむことが可能です。

 

ただし、必殺技のような硬直時間が長い技だと次のマグマ噴出で避けきれずにやられてしまうことがあるため注意が必要です。

 

地竜の轟き壱~肆は固定ローテーション&マグマ噴出中は行動が易しめ

マグマ噴出していると床ギミックの対処で精いっぱいになります(;´∀`)

ですが!地竜の轟き発動前後はローテーション行動があり、ほとんどの技はレンジャーの霧で防げるものが多いので行動パターンは易しめです!

 

ローテーションを覚えておくと戦いやすくなります。

HP90%

「通常→地竜の轟き壱式→かみつき→暗黒竜のきり」

HP75%

「通常→地竜の轟き弐式→煉獄火炎→かみつき→暗黒竜のきり」

HP50%

「通常orかみつきor爆裂→地竜の轟き参式→煉獄火炎→暗黒竜のきり→ジャッジ」

HP25%

「通常orかみつきor爆裂→地竜の轟き肆式→煉獄火炎or火球→ジャッジ→暗黒竜のきり」

かみつきやジャッジメント系の技に注意すれば、レンジャーの霧でほとんどの技を対処できます!

 

また、地竜の轟きとは別に焦熱砲にも固定ローテーションがあります。

HP75%

「焦熱砲→(反動で動けない)→たたき」

HP50%

「焦熱砲→(反動で動けない)→おぞましいおたけび」

動けない時に欲張って行動すると強力な範囲技がくるので、動けない間は1発の行動が限度という理由はこれです。

 

戦士入り構成について

(戦士/武闘家/レン/賢者)という構成でクリアすることが出来ました。

戦士入りは真やいばくだきが低確率でしか入らず、他の前衛職と比べて火力も控えめなのでりゅうおう戦では正直縛りプレイです><

実績の為に戦うといった感じになります。

 

両手剣の方が火力が出るみたいですが、個人的に片手剣が好きだったので片手剣で挑みました。

立ち回りメモとしては以下の通りです

・真やいばくだきはCTが貯まったらガンガン回してOK

(確率は低いですが決まれば超安定します!)

・ブレイブチャージが貯まったら使う!発動後は範囲技等で死なないことが最重要

・CT技をレンジャーの火力補助に合わせてガンガン回す

・超はやぶさ斬りは戦士だと最速10秒で回せるのでメインウェポンと化す

・必殺引けるかが鍵!必殺を使う順番は会心必中→戦陣の凱歌

・戦陣の凱歌発動後の真やいばくだきも会心になるため成功率大幅UPという仕様も忘れずに

・かばうは・・・正直使わなくても勝てました

といった感じです。

戦士がパーティに居れば実績クリアになるので、戦士が育ってないとか使った事ないよって方でもできる人と組んで倒せればクリアになります。

 

まとめ

以上が長くなりましたが、りゅうおうの基本的な情報のまとめでした!

どちらかというと、これから始める人や4人に挑戦する人向けの内容になります。

 

期間限定のチャレンジバトルではありますが、コンテンツ自体は楽しいし報酬のラクリマも美味しいので挑めるときは挑んでみたいと思います。

 



 

ブログランキング参加中
応援ポチポチお願いします!!


-プレイ雑記, ボス攻略, 攻略記事

© 2024 魚おじのドラ10奮闘記! Powered by AFFINGER5