武闘家はバージョン5で新たにヤリが装備できるようになってからは当時はぶっ壊れだったし武器の選択もほぼヤリ一択でした。
しかし、次のバージョン6.5【後期】のアップデートでは遂に武闘家のヤリ以外のスキルラインも強化されます!!
(ヤリスキルも上方修正アリ)
今回の記事では、武闘家のスキルライン改修についての内容をまとめていこうと思います。
武闘家のスキルライン改修
今回、武闘家のスキルライン改修では
ツメ・棍が新たに強化されて、ヤリスキルもバージョン5以降の2度目のスキルライン改修が入ります。
それぞれ解説していこうと思います。
ツメ
強化されるポイント
・150Pまでで増える攻撃力が従来の+20 → +70と大幅アップ!!
・さらに150Pのパッシブで特技ダメージが+150
・タイガークロー、ライガークラッシュのダメージアップ
・会心率が+6% → 8%上がるようになり、会心も出やすくなる
・攻撃時に5%移動速度アップ&3%身かわしアップ効果付き
・ライガークラッシュと牙神昇誕の技のモーションもかなり短めになる
という感じです。
歴代のドラクエでは武闘家といえばツメのイメージがありますが、かなり強化されます!!
パッシブで攻撃力をもりもり上げて、特技ダメージ+でタイガークロー等の多段技の火力を更に底上げしていくイメージです。
技のモーションが短めになる点では牙神昇誕は使い勝手が非常に良くなり、ライガークラッシュも隙が小さくなりDPSのアップも期待できます。
敵の攻撃は、リーチが短い分移動速度アップのパッシブを利用して範囲技を避けるような感じでしょうかね
ヤリと比べると密着して戦うような印象のスキル内容でした。
スポンサーリンク
棍
強化されるポイント
・150Pまでで増える攻撃力が従来の+55 → +70にアップ
・武器ガード率が+8% → 10%上がるようになりガードしやすく
・ガード時にさらに80%でテンションが上がるパッシブ付き
・行動時20%でバイシオンが付き、ヤリ武みたいにバイキ維持しやすくなる
・氷結らんげき系の技は威力がアップし、一定確率で氷属性低下効果付きに
・氷属性低下の敵にダメージ+100の効果でさらに追加火力も
という感じです。
棍自体が不遇な立ち位置ですが氷属性に特化した性能になる予定です。
とにかく氷結らんげきで基本的に戦っていって氷属性低下を狙っていきながら大ダメージを出していく戦術になるのかと思います。
また、パーティ構成ではフォースブレイクの使える魔法戦士とも相性はバツグンです
属性低下が有効なボスとか氷属性が弱点のボスには棍武闘家の出番がありそうです!!
ヤリ
強化されるポイント
・150Pまでで増える攻撃力が+95 → +100に微増
・攻撃時ためるの確率が5%→10%にアップ
・会心時ダメージ+200のパッシブが新たに追加
という感じです。
他の前衛職が強化されて相対的に弱体化したヤリ武ですが、まだまだ普通に強いし更にパワーアップします!
全体的に火力が底上げされるような印象ですね!
攻撃した後に再びテンションが上がる場面が出てきそうなので、前からあったパッシブのテンション時ダメージ+300が更に活かせそうになります。
会心時ダメージ+200は、とりあえず一閃突きを打っておけば火力アップも期待できるし
テンション上がった状態の会心攻撃だと、合計+500ダメージ乗ると考えるとインフレが恐ろしいですね
まとめ
以上が武闘家のスキルライン改修についての内容のまとめでした。
・接近戦の火力特化ならツメ
・氷属性低下を狙って戦っていく棍
・長いリーチとヒット&アウェイ戦法を使うヤリ
という感じでどの武器種にも差別化されて、棲み分けされる感じの調整でした。
扇スキルだけ強化されませんでしたが、開幕の風斬りの舞をするための補助系の使い方でまだまだ活躍しそうです。
最近の武闘家は立ち回りがやや玄人向けな上に、火力も他の前衛職に押されがちでしたが次の強化でどのくらい活躍できるようになるのか楽しみです!