" />

仲間モンスター 小技集 攻略記事

仲間モンスターの超おススメレベル上げ方法について思いつく限り紹介してみる!!

仲間モンスターの転生回数もバージョン6の時点で最大で14回まで出来るようになりました。

転生回数が増える分、仲間モンスターの性能が底上げされますがレベル上げも1から育てるとなると大変に思うかもしれません><

 

そこで本記事では

仲間モンスターのレベル上げをする時のおススメな方法について

これを思いついたものをドンドン挙げていこうかと思います!!

 

準備しておくべき超おススメアイテムについて

レベリング方法を紹介する前に・・・

仲間モンスターの貰える経験値が上がるアイテムをまず紹介します!

仲間モンスターのレベルを早く上げたい場合は思いきってガンガン使いましょう!!

 

育みの香水

10分間、仲間モンスターの経験値が2倍になります。

バトルロードコイン300枚と交換できます。

 

育みの上香水

10分間、仲間モンスターの経験値が3倍になります。

バトルロードでたまに出現するプラチナキングを倒すと入手できます。

 

超元気玉

超元気玉はパーティ内の経験値2倍になるアイテムですが

仲間モンスターの貰える経験値も2倍になり、育みの香水と効果は重複します。

 

料理

仲間モンスターに料理を食べさせると貰える経験値がアップします。

ただし、戦闘に参加させる必要があるのは注意です。

 

準備するポイントをまとめると

①育みの香水系のアイテム

②超元気玉

③レベル上げする時に料理を仲間モンスターに食べさせる

この3つを行ってみましょう~

 

スポンサーリンク




 

仲間モンスターのおススメレベル上げ方法について

メタキンメダルやメタル迷宮でレベル上げ

自分のレベル上げをする時も楽なメタル狩りですが、

仲間モンスターのレベルを上げる時も、メタル狩りはおススメです。

 

すぐにレベルが上がって上限のレベル50にすぐ達するので結構な頻度で転生する必要があります。

 

バージョン6.4からは特急メタルも登場し、周回しまくっていれば転生も爆速で可能です!!

 

仲間内でメタキンメダルやメタル迷宮に行く時などは

「転生していいですか?」などと一声かけたりして見ましょう。

 

試練の門

もし自キャラのレベルがカンストしてしまった場合は試練の門もゆるく遊べておススメです。

 

仲間モンスターのレベル上げにメタル迷宮招待券や、メタキンメダルを利用するのはもったいないです

次のレベル上限解放の時まで温存するのがおススメです。

 

試練の門ならレベル上げが終わった場合でも特訓ポイント稼ぎ・宝珠集め・金策も少しですができます。

ボスも昔と比べるとかなり楽~に倒せるようになっています!!

(一部のボスを除く)

 

超元気玉と育みの香水を利用すれば、1周終わる前に転生が1回できるくらい仲間モンスターが育ちます!

この時、レベル1だったモーモンがすぐにカンスト出来ました。

 

おまけ:余った時間でナスガルドも試してみると

元気玉や香水が余っている時にナスガルドに行くとそこそこの経験値が貰えます。

1戦終えると仲間モンスターの経験値が約65000P貰えました!

残った超元気玉と育みの香水効果があればぜひ!

 



ドラゴンクエストXランキング

 

フィールド狩りでレベル上げしてみる

フィールド狩りは1日に何回も・・・みたいな制限は無いのですが

私は正直、やってて凄い眠くなってしまうレベリング方法です。

 

レベル上げ以外にも金策も少しできる魔因細胞狩りをしながらのレベル上げが好きです!

魔界のモンスター狩りが他の作業と並行できておススメかと思います!

この時の相手は白箱の盾の欲しさにスライムナイト・強に挑みました!

※超元気玉と育みの香水を使用

最初はこんな状態でスタートしました。

 

そして、狩りをしている最中に、レベルカンスト!!

 

途中で転生をして、おまじないが終わるまで細胞狩りをしましたが最終的な結果はこんな感じでした。

総獲得経験値:551250P!!

アイテムを使ったり、魔界のモンスター次第ですが細胞狩りと並行しただけでも、転生約1回分の経験値を稼ぐことが出来ます!

 

敢えてスライムナイトでしたが、ゴーレム強や闇のキリンジなどの強敵に挑めばもう少し早くレベリングが出来そうです。

 

ツールのモンスター牧場を利用してみる

ツールのモンスター牧場でも仲間モンスターのレベリングが出来ます

大きく分けて3つのレベル上げの方法があります。

 

①モンスター牧場に預けて放置

ツールのモンスター牧場には最大3匹預けることが出来ます。

預けているだけでも倒したモンスターの経験値2%分入ります。

 

ゆーーっくりですが、確実に経験値が入りますので並行して他のモンスターを育てたい場合は牧場に預けておくのがおススメです。

 

②パーティを開く

ほねつき肉を利用して、自分のモンスターとチームメンバーやフレンドのモンスターを誘ってパーティを開きます。

 

レベル上げの他になつき度も上がるので、レベルとなつき度両方上げたい場合に利用するのも1つの手です。

 

今はパーティを開く回数に制限がないのでジェムとほねつき肉があれば何度でも開催できます!

 

③気合伝授を利用する

他のキャラの仲間モンスターから気合を送ってもらったり、

自分も育てた仲間モンスターを利用して他の人の仲間モンスターに気合を渡すことが出来る機能です。

 

気合伝授をする時の条件ですが

・転生回数が(上限ー1回)のモンスター

・レベル50のモンスター

というのがあります。

 

自分の仲間モンスターを育てたい場合は

気合伝授場に育てたいモンスターを預けて他のプレイヤーが気合伝授するのを待ちます。

 

気合伝授は1回してもらうことで、経験値が一気に20万P入ります!!

その後、気合を渡したモンスターのレベルは1になります。

 

まとめ

以上が、仲間モンスターのおススメレベル上げ方法についてでした!!

 

仲間モンスターのレベリングの要点をまとめると次の通りです。

ポイント

・育みの香水・超元気玉・料理を有効活用すること

・自分のレベル上げ終わってない場合はメタル狩りが1番楽

・試練の門やフィールド狩りもおススメ

・ツールのモンスター牧場も有効活用してみよう

 

仲間モンスターの育成は面倒ですが、他の作業と並行したり自分のレベル上げの時に一緒にガンガン上げていきましょう~!!

 

 



 

 

ブログランキング参加中!!

応援ポチポチお願いします!!



-仲間モンスター, 小技集, 攻略記事

© 2023 魚おじのドラ10奮闘記! Powered by AFFINGER5