最近、ダークキングⅤが実装されたりした都合で
ロイヤルチャームや氷闇の月飾りを改めて急ピッチで作成しています!
しかし、この手の装備
・色々と合成効果が沢山あって何がいいか分からない
・氷属性と闇属性 どっちが大事?
など分からない人が多いかなとも作りながら思いました。
本記事では
ロイヤルチャーム並びに上位アクセの氷闇の月飾りのおススメ合成効果や使いどころについてまとめてみようと思います
目次
ロイヤルチャームのおススメ合成効果
入手方法については
・フィールド上の宝箱
・しにがみのきし、シュバルツシュルト、ブリザードマンがドロップ
・すごろくのゴール景品で入手
・不思議の魔塔(銅のフェザーチップ10枚)
などの入手方法があります。
基礎効果は
・闇属性ダメージ減 20%
・氷属性ダメージ減 20%です
合成効果は
・氷属性ダメージ減3%
・闇属性ダメージ減3%
・さいだいHP +2
・おしゃれさ +4があります。
この中でもおススメ合成効果は、
・氷属性ダメージ減
・闇属性ダメージ減の両方を一通り作っておくのがおススメです
特に、闇属性を使うモンスターは結構多めなので闇属性ダメージ減は必須です!
スポンサーリンク
氷闇の月飾りのおススメ合成効果
まず、恥ずかしながら
「ひょうやみ」と勘違いして読んでいましたが
「ひょうあん」という読み方が正しいそうです
入手方法は
剣王カルドリオンを倒すと、氷闇の月飾りやその破片を入手できます
(れんきんがまで召喚符を作ることが可能)
こちらはロイヤルチャームの上位アクセサリーであり伝承することが出来ます
基礎効果は
・闇属性ダメージ減 26%
・氷属性ダメージ減 26%です
伝承合成によって、どちらかの属性ダメージを更に+3%防げ29%にできます。
合成効果に関しては
さらに属性の耐性を付けれるわけでなくステータスを伸ばす系のものです。
・すばやさときようさ +4、+5
・最大HPとすばやさ +3、+4
・最大HPときようさ +3、+4
・最大HPとおもさ +2、+3
・こうげき力 +2、+3
おススメの効果については
・盗賊をする場合は、1個だけでもすばやさときようさが欲しいです!
・汎用性を求める場合は最大HPとすばやさがおススメです
・パラディンでHPと重さを両立する場合は最大HPと重さ
・前衛職をする場合はこうげき力がおススメです。
ただし、色々作っていると手間なのと倉庫の枠が圧迫するので
計画的に作ってみましょう。
スポンサーリンク
使いどころについて
ロイヤルチャーム、氷闇の月飾りは「他アクセ」に部類されますが
そもそも大地の大竜玉というライバルがいます!!
HPを盛る場合は大地の大竜玉
HPよりも氷や闇属性の耐性が欲しい場合は氷闇の月飾り
というのが基本的な使い道です。
エンドコンテンツでは地味に活躍する部分があります。
レギルラッゾ&ローガストではそもそもHPは盛らなくてもOKなのとローガストの魔蝕を地味に耐えたりするので有用です。
大魔獣イーギュアは、マヒャデドス、ドルマドンを使ってきます。
HPを上げてもワンパンで倒される技が多いので、耐性を重視した方がいいです。
そして・・・。
ダークキングⅤで遂に必須レベルのアクセサリーになりました!!!
「紫雲のたつまき」という技がⅣとは比べ物にならないほど強くなっています!
一応、分からない人向けにどういう技かというと
闇属性+毒効果の技で、狙われたプレイヤーはまず絶対に避けれない技です。
ダークキングには毒が必要というのはこの技があるからです!
Ⅳまではこの技も威力が低かったのですが、Ⅴは現状のHPラインでは耐えるのが難しくなりました!
そこで、氷闇の月飾りの闇属性ガードを使用することで、紫雲のたつまきの攻撃をギリギリ1発耐えるくらいのところまで強化できます
恐ろしい話ですが、エンドコンテンツは1発攻撃耐えるがとにかく重要ですw
さいごに
以上がロイヤルチャームや氷闇の月飾りについての解説でした。
ロイヤルチャームのおススメは
氷属性、闇属性ともに重要ですが
闇属性の方を使用してくる敵が多いので闇属性の方がおススメです。
氷闇の月飾りについては色々合成効果がありますが
・汎用性 HPとすばやさ
・盗賊型 すばやさときようさ
・パラディン型 最大HPとおもさ
・前衛型 こうげき力
これらの中で欲しいものを作ってみましょう。
少しでも役に立ったら応援ポチポチもお願いします!!