ジェルザークの実装日が2019年4月17日でしたので、なんだかんだで実装されてから早3ヶ月が経ちました!!
だいぶジェルザークにも鍛えられつつ称号をゲットしたプレイヤーもだいぶ増えつつある状態です。
そんな中、本記事はちょっとした思い出話になってしまうのですが
ジェルザーク実装3ヶ月を勝手に記念して!!
・だいぶ戦略が固まった攻略情報
・実装されて1週間くらいの初期の攻略情報
これら2つを比較して、どのように環境変遷したかをまとめたいなと思いました。
目次
野良の募集について
現在:レベルカンストが当たり前(最低でもLv108)
初期:Lv99やLv100でも許された
今では、レベル上限まで上げた職業で無ければ野良の募集でお呼びがかかる確率が一気に下がってしまいます。
(フレさんなどの固定パーティならまだしもですが)
しかし、実装初日あたりはその辺も最初のうちはかなり緩かったです!!
やっぱり攻略情報も出回ってないのでどんな敵かを一目見たいプレイヤーが多いのでレベル云々は関係なかったです。
野良の募集では職業レベルが当時の上限が108の中、レベル99とか100もザラに居ました
この頃はスタートラインは皆一緒だったので、勝てなくても練習で行くプレイヤーが多かったので多少レベルが低くても許される頃でした。
前衛職の候補について
現在:魔法戦士が主流
初期:色々な職業が候補に挙がっていた。
今のジェルザークの通常構成と言えば?と言われると
魔法戦士 魔法使い×2 僧侶と連想するプレイヤーがほとんどです。
基本的な戦い方をおさらいすると
前衛(魔法戦士)がジェルザークの壁をして後衛の魔法使いや僧侶を守る戦いが基本です。
魔法戦士がジェルザークと相撲している間に魔法使いが呪文で攻撃するような形です。
魔法戦士の優位なポイントは
・フォースブレイクで速攻攻略が可能、強さ3だと必須レベル
・クロックチャージでCT時間を短縮し、自分のフォースブレイクやメラガイアーの回転率アップ
・MPパサーやマジックルーレットでMP供給が非常に安定
・弓装備できる職全般に言えることだがマジックアローが大活躍
・HPも地味に高く全職業中6位(前衛除けば3位)
等が挙げられます。
今では、「前衛は魔法戦士が当たり前」という風潮になっていますが実装当初の頃は他の職も色々と候補が挙がっていました!
それでは、前衛職で候補に挙がっていた職業をいくつか紹介します。
※魔法使いが2人居る時の前衛の紹介です
※バトマスや武闘家、まもの使い構成もありますが今回は割愛します。
天地雷鳴士
忘れている人も居そうですが、実装初日は人気職でした。
幻魔カカロンが相変わらず優秀で、僧侶の仕事をお手伝いしてくれます。
また、自身もマグマやれんごく火炎でジェルザークに有効な炎属性で多少ながら攻撃も可能でした。
扇があれば、風斬りの舞で後ろの魔法使いに2人まとめて魔力かくせいを付けれます。
因みに、今でも前衛始める場合は入門向けの性能なので強さ1では活躍します。
戦士
真やいばくだきがジェルザークには実は有効です。
攻撃の避け方が研究されてなかった頃は、ダメージを下げて死ににくい戦い方をすることも重要でした。
今では、前衛を他の職業にした方が相性がいいです。
パラディン
久々にパラディンの出番があるかと言われており、強さ1の時はパラで攻略したという報告も上がっていたくらいです。
パラディン特有の防御技は優秀ですが、ジェルザークは相当重いモンスターに設定されているためレグナードと違い押すことがまだ出来ません。
レンジャー
安定攻略では、実は魔法戦士より高いポテンシャルを秘めています。
・まもりのきりで使用頻度の高いブレスを無効化
・ブーメランのレボルスライサーやケルベロスロンドでダメージ量を増やす
という風にジェルザークに相性のいい技が揃っています。
また、場合によっては回復や蘇生の補助も出来ます。
強さ2までは非常に優秀で、実装2日目はレンジャー構成が朝6時台の最速討伐に近い記録を出していました。
ただし強さ3は火力面で厳しく、魔法戦士に軍配が上がっています。
占い師
ジェルザークでは凄いマイナーですが、占い師でも攻略は可能です。
実際に私が過去に強さ1だけですが攻略しました!!(好きな職だから贔屓してますw)
・魔術師タロットで火力補助
・運命、審判などで蘇生も可能
・節制のタロットでMP回復
・弓を装備できるのでマジックアローが使える
などなど色々と見込みはあります!!
スーパースター
以前の生配信でスーパースターで強さ3を攻略したということが公表されていました。
立ち回りとかは全然分からないのですが、本当にこれで攻略できれば究極のエンタメです!!
スポンサーリンク
魔法使いの装備やアクセについて
装備やアクセは何がおススメかも当初は色々と議論がなされていました。
そんな中、個人的に印象的だったのが
・魔法使いのおススメセット装備
・顔アクセについて でした。
ソポスorカテドラル論争
現在:魔法使いのおススメ防具はソポスセットの勝利
初期:しっかりと比較検証がされていた
防具は、どっちがいいかについても初期の頃は話がされていました。
「カテドラルでブレス防いだ方が戦いが楽!」
「いやいや、ソポスで火力を少しでも上げた方がいい!」 などなど
現在は後述しますが検証の結果、魔法使いのおススメセットはソポスセットです。
(僧侶は未だにカテドラルセットが優秀)
(あと、強さ2まではカテドラルセットの方が防御面で優秀)
メラ系効果がソポスを着るだけで5%増えますのでまずそこが非常に優秀です。
また、強さ3のジェルソルジャーのリミットマグマを阻止するためにはカテドラルセットとソポスセットでは必要なメラゾーマの数や火力に大きな影響が出ることも検証されました。
顔アクセについて
現在:ダークアイが主流
初期:モノクルが注目されてた
顔アクセも色々候補がありましたが、初期の頃は面白い候補がありました。
それはモノクルです!!
モノクルとは顔アクセで、呪文暴走率を上げる効果で書いてある内容は非常に強力です。
環境初期は、モノクルで呪文暴走率を高めるのが重要という意見もありました。
現在では超暴走魔法陣の上に乗って攻撃すれば、きようさ517以上あれば必ず呪文暴走が発動するというデータもあります。
きようさが一定以上あれば、モノクルよりもHPと攻撃魔力を両立でき暴走ダメージも高まるダークアイの方が今度は注目されました。
魔法使いの料理の常識
今では、バランスパスタを魔法使いが料理で食べることがほとんどです。
やはりHPとMPがちょっとでも上がれば呪文を打てる回数や、攻撃を耐えたりする場合に確実に重要になります。
そんな中、初期の頃は別の料理の常識がありました!!
それは・・・「匠のチャーハン」です
これも攻撃魔力が上がるのでいい料理です!!
ただ、きようさは超暴走魔法陣に乗った時の必要な数値を上回れば他の能力を上げた方がおススメです。
また、今回比較する料理の原価は次の通りです。
バランスパスタ:29,400G
匠のチャーハン:44,018G
※時価によって変動、ドラクエ10・相場完全データ様を参照
原価がチャーハンの方が高いので、お求めやすさでもパスタに軍配が上がりやすくなります。
そんなわけで料理の常識をまとめると
現在:バランスパスタ
初期:匠のチャーハンも候補に挙がっていた です。
スポンサーリンク
大号令キャンセルのテクニック
現在:大号令キャンセルが成功すればジェルザーク討伐が凄く楽
初期:大号令キャンセル自体知られておらず、強さ3の攻略法も別の物
今では攻略を語る上では必須テクニックの大号令キャンセルですが、実装されて最初のうちはそんな仕様は知られていませんでした!!
大号令キャンセルはおさらいすると
0、徴兵の大号令はジェルザークの部下であるジェルソルジャーを2体一気に呼ぶ技です。
1、ジェルソルジャーが全員逃げていなくなった時に高確率でほぼ確実に使用してきます。
(たまにタイミングの問題で徴兵の号令で1体だけ呼ぶ時がある)
2、しかしこの技、1番近いプレイヤー(前衛の場合が多い)を対象とする隠れた仕様の技でした。
3、対象(通称:タゲ)のプレイヤーは後衛の後ろに下がって、後衛は壁をして一定時間経つと徴兵の大号令を諦めてエンド行動を行います。
4、それ以降、ジェルザークが徴兵の号令をするまでの間は部下に頼らず1人で戦う状況を作れるのでだいぶ戦いが楽になります。
初期の頃は、このような大号令キャンセルというテクニックが発見されていなかったです!!
現在の安定攻略をする際はリミットマグマをしっかり止めて大号令キャンセルにつなげる動きが主流ですが、大号令キャンセルを知らずに強さ3を突破した攻略法は・・・
「リミットマグマを全部処理していると時間が間に合わなくなるので、ある程度はリミットマグマを無視して本体を狙う」という攻略法でした。
勝つことは出来ますが大号令キャンセルした方が楽に戦えますので、この方法で攻略をしたプレイヤーは本当に凄いなと思います。
まとめ
以上が、ジェルザーク実装3ヶ月記念の初期の攻略情報と現在の攻略情報を比較した内容についてでした。
今と昔の違いでは大きく5つあり、
・野良の募集について
・前衛職は何がおススメか
・魔法使いの装備に付いて
・魔法使いの料理について
・大号令キャンセルの認知度
この辺りが、今と昔では大きく変わっていました。
特に、大号令キャンセルは発見されたことでジェルザークの戦い方が大きく変わりました!!
少しでも面白いと思ったらポチっとお願いします!!