転生モンスターを狩る時の備忘録&指南書のような内容の記事です。

転生モンスターは新しいバージョンごとに追加され、倒すと新たな称号やレアな宝珠をゲットすることが出来ます。また、モンスター図鑑埋めをする方にとっても転生モンスターを狩るのが重要になってきます。
本記事では
1、転生モンスターを探すための事前準備
2、転生モンスターに会うためにやること
について紹介します。
目次
転生モンスターを探すための事前準備
転生モンスターに会うために4つほど事前準備をするのをお勧めします。
それでは1つずつ紹介します。
1、職業はまもの使いを選択

まもの使いが装備できる職業の証「まもの使いの証」が重要です。
転生モンスターに会える確率が1.1倍アップします。
まものマスターのスキルでも120Pで転生モンスターの出現率がアップします。
2、きせきの香水を忘れずに

きせきの香水の入手方法は、カジノコインで交換するかおみくじボックスで引く方法があります。
おみくじボックスで引いているといつの間にか溜まっていることがありますので後者がおススメです。
3、特技「みのがす」を覚えておく
レンジャーのサバイバルスキル2ポイントで覚える特技「みのがす」を用意しておきましょう。みのがすで逃げてくれるモンスターの場合は普通にバトルするよりも早く、モンスターを逃がして戦闘を終了させることが出来ます。
みのがすで逃がしたモンスターは、シンボルが消えて次の別のシンボルが現れるようになります。そのため、次の出たシンボルに転生モンスターがいることがあります。
4、目的が一緒のパーティを組めたら組む
他のプレイヤーと組んでそれぞれが香水、特技みのがすを覚えた状態で固まらず、分散して狩りをします。
次々に仲間同士でモンスターを見逃して、エンカウントする回数を増やしていくことが可能です。
転生モンスターに会えたらお互いに合図して合流しましょう。
スポンサーリンク
転生モンスターに会うためにやる事
転生元モンスターの生息地を確認

今回は、Ver4.5で登場したメタルドラゴンの転生モンスタードラゴントイズを狙ってみることにしました。
他のデータベース、せんれきの討伐モンスターリストで出現場所を確認できますので、どこで狩りをするかを決めます。
狩場に向かう

今回は、メタルドラゴンのシンボル数も多く移動の手間もあまりかからない楽園で狩りをしました。
他のパーティを組んで分散狩りをする場合は、ある程度他の仲間と距離を置いて別々のシンボルのモンスターと戦いましょう。
転生モンスターに会うまでモンスターを見逃す
お目当のモンスターにぶつかって、転生モンスターがいなければ見逃します。
出てくるまで、この手順を繰り返します。
しかし…
メタルドラゴンは雑魚モンスターの中では割と強めなので見逃すが効かなかったです><
強いモンスターの時は、普通に戦って倒しましょう!
ドラキー(ツンドラキー)やシュプリンガー(アカツキショウグン)などの時は、みのがすが通用するので積極的に使用しましょう。
転生モンスターに出会えた!!

これが、今回のお目当てのドラゴントイズです!!
だいたい戦って20分ほどで出会えました!!

無事に倒すこともできドラゴントイズの場合は、玩具機竜ハンターという称号が貰えます。
一部、転生モンスターは逃げる場合も…
転生モンスターによっては、時間が経ったり、特定の条件で逃げるモンスターもいます。(例・メタルホイミン、モッツァレーラなど)
そういうモンスターには注意して優先的に処理しましょう。
スポンサーリンク
まとめ
以上が、転生モンスターを狙う時の備忘録でした。
- まもの使いが育っていたらまもの使いがおススメ
- きせきの香水は使っておく
- レンジャーのサバイバルスキル2Pで覚えるみのがすも使える
- 仲間を組むときは分散狩りという手もある
ということが今回のポイントです。
ただ、今回のメタルドラゴンのようなちょっと強いモンスターはみのがすが効かないので注意が必要です。また、分散狩りする際も楽に倒せる格下のモンスターの場合にしましょう。
少しでもためになったと思いましたらポチっとお願いします^^
人気ブログランキング