先日、スコルパイドの強さ1ではありますが
テンプレ構成からとにかくかけ離れた遊び3デス構成で勝つことが出来ました!!
この時のメンバーは
・トワログの管理人さんである トワさん
・この時、超能力者のユリゲラーさんのそっくりさんだった きなこんさん
・デスマスターで蘇生や回復をホントに頑張ってくれてドレアも偶然似ていた エリィさんでした
なぜだか勝っても負けても楽しむことが出来たので、このメンバーで遊んだ時間はホントに有意義でした!
この場を借りてもう1度お礼を言います(#^^#)
今回の記事では
自分が、遊び人を使っている時に意識した立ち回りについて書いていこうと思います!
目次
スコルパイド 遊び人構成の立ち回りのポイント
今回使用した武器は片手剣とブーメラン
今回攻略で使ったのは片手剣とブーメランでした!
片手剣は、とにかく会心で攻めてCT技でラッシュをかけることが出来ます
レベル108片手剣のデッドリーソードは会心率があがり、会心時のダメージも上げれるぞ!!
ブーメランは、デュアルブレイカーで状態異常成功率が上がれたりレボルスライサーで火力補助も出来ます!
この装備でも勝てましたが、他の方の意見だと短剣も候補に挙がります。
スコルパイドは毒状態が入り、タナトスハントの威力も上昇します。
また状態異常成功率も短剣だとアップするので、ひゃくれつなめが効きやすくなります。
与えるダメージを増やす特技をふんだんに使おう!!
遊び人は、
・あそびスキルの ひゃくれつなめ
・ブーメランスキルのレボルスライサー
この技を使って、火力補助が出来る技を2個も持っているのも強みの1つです!
ひゃくれつなめは敵の守備力を0にすることができます。
デュアルブレイカーや、短剣スキル、スターダムセットの装備などで状態異常成功率も影響しますので次はそれも試してみたいです。
CTは120秒(開幕60秒) 効果時間は13秒くらいです
レボルスライサーはブーメランを使える職業なら積極的に使いたい技の1つですが、これも与えるダメージを増やせます。
CTはレボルスライサーⅢの場合は90秒(開幕45秒) 効果時間は20秒です。
レボルやひゃくれつ舐めが決まったらラッシュ!
これらの技が決まって与えるダメージが増えたら
この時は、片手剣で不死鳥天舞や超はやぶさ斬りを一気に叩き込みました!
他の武器を使う場合も、このタイミングに合わせてCT技で攻め込むとダメージを伸ばすことが出来ます。
スポンサーリンク
まねまね&アイギスの守りを使ってめちゃくちゃ生き残りやすくするよ!!
どちらも与えるダメージを減らす効果があります。
まねまねは与ダメ減少の他、ほとんどの技を受けたダメージの50%反射する技です。
アイギスの守りは、ビッグシールドと会心ガードの効果が付きます。
パラディン経験ある人なら、ファランクスとアイギスの守りを繋げる動き(通称:ファラアイギス)を、遊び人にも取り入れてみた感じですね!
でも遊び人のまねアイギス!!
これは、ファランクスの時と違って与えるダメージは減らないので!!
火力も維持しつつ生存力も上げれる超優秀な動きです!!
スコルパイドの死毒の竜巻やクロス・スコルピオなどを、やいば受けしなくても耐えることが出来ました!
この組み合わせは、死んではいけない状況になるザオトーン状態の時に使った方がおススメでした!
まねまねはⅢの時はCT120秒(開幕60秒)で効果時間は約45秒間です。
アイギスの守りはⅢの時はCT110秒(開幕55秒)で効果時間は約30秒間です。
うまく回せば75秒安全な時間を確保することができますよ!
(まねまねの宝珠で、効果時間が伸びる宝珠が出ればもう最強なんですが)
スポンサーリンク
きまぐれ行動が起こっても怒らずに笑ってすごそう
遊び人は行動後にきまぐれ行動を起こします。
スコルパイドに爆弾をしかけかたり
バナナの皮を置いて、スコルパイドを転ばそうとしたり
(足が6本あるせいで、体が安定するためか全然転びません)
変な踊りをしだしたり
その行動で、本来なら避けれるはずの技をモロに喰らったりします><
これで私含め、パーティのメンバーがブラッドウェーブや魔蝕に頻繁に当たりました
遊び人は全力で遊ぶ職業
これが発生しても笑ってすごしましょう
余裕が出来れば、まじめにきまぐれを使ってきまぐれ行動を更に強化して遊ぶ方法もありますよ!
まとめ
以上が、スコルパイドで遊び人で戦った時に意識してみたことを一通り書いてみました!!
遊び人でエンドといえば、正直防衛軍の実績埋めくらいで使い慣れてなかったのですが
最近一緒に練習したメンバーでドンドン練度を高めていく過程も凄い楽しかったです!
まだまだ遊び人は修行中といった感じですし、遊び人自体使ってて面白い職でもあるので今後も挑戦してみたいなと思います!
もっと、パルプンテを使ったり、遊ぶや本気で遊ぶを利用した遊び心も余裕を持っていきたいですねw
では、遊び人の立ち回り解説についてでした
最後までお読みいただきありがとうございました!!
ブログランキング参加中!!
応援ポチポチお願いします!!