風属性の技の耐性の揃え方についてフォーカスを当てて解説していこうと思います!!
今回は
・風属性に関する装備などの紹介
・風属性を100にする場合の組み合わせ例
・風属性の攻撃はどんなものがあるか?
についてをまとめます。
風属性に関連する装備やアイテムを紹介
それでは、風耐性を揃える際にどういった方法やアイテムなどがあるのかをまとめていきます。
風属性の耐性がセット効果で付いている防具
砂海セット
盗賊、どうぐ使い、魔法戦士が装備できる防具です。
Lv96から装備可能です。
この装備のセット効果は、
風属性ダメージ20%減
光属性ダメージ20%減 が付いています。
風属性の耐性が基礎効果で付いている防具
風雲の大盾
戦士、パラディン、魔法戦士がLv93装備できる大盾です。
風雲の大盾は風属性ダメージを10%減らしてくれる効果があります!
ブルームシールド、ルフの盾
盾を装備できる職業全てが装備できます。
ブルームシールドはLv96から装備可能な盾で風属性ダメージを8%減らします。
ルフの盾はLv42から装備可能な盾で風属性ダメージを6%減らします。
風属性の耐性が付いているアクセ、宝珠、料理など
アクセ
他アクセの枠である
ビーナスのなみだ、風雷のいんろうで最大29%風属性の耐性をアップすることが出来ます。
ただし、競合の大地の大竜玉と比べると最大HPが下がるので耐性を優先するかHPを優先するかはボスによって違います。
宝珠
炎の宝珠「鉄壁の風耐性」で最大6%風耐性が付きます
料理
ストームタルトを使って風耐性を上げることが出来ます。
料理の出来の良さによって耐性の上がる数字が違います。
☆0:6%
☆1:10%
☆2:14%
☆3:19%
防具の錬金効果
属性ダメージ減の錬金効果を付けれる防具の部位は体上と盾の2か所です。
100%を目指すときは、
これは、他の属性耐性を揃える時に共通することですが
・白箱から探し当てる
・体上はいにしえのゼルメアから掘り出す
・盾は防衛メダルと素材を使って交換する
・バザーでお目当ての防具や盾を探してみる
という方法で、出来るだけ多くの属性耐性の錬金効果が付いた防具を狙っていきます。
スポンサーリンク
風属性100%の組み合わせ例
砂海のころもセットを揃える場合
このセット装備を装備できる職業の場合だと風耐性を100%にする難易度は他と比べて低めです。
・砂海のころもはセット効果の時点で風耐性が20%付きます。
・他アクセ、風雷のいんろうで最大29%風耐性が付きます
・炎の宝珠「鉄壁の風耐性」で最大6%風耐性が付きます
・料理のストームタルトで☆3だと19%風耐性が付きます。
砂海のころもセットが揃っている場合は、錬金効果に頼らなくてもこの時点で最大74%の風耐性を用意できます。
ここから、体上と盾の錬金効果を合わせると最大6ヶ所まで付けることが出来ます。
※錬金効果は1個につき14%、もしくはそれ以上というのを前提で解説します。
・風属性ダメージ減の錬金効果が2か所付けば、上記の方法で風属性耐性を100に出来ます!!
・風耐性3ヶ所+ルフの盾を使えば料理無しでも100になります。
・砂海のころも上に風耐性の埋め尽くしが出たら、盾を装備しなくてもアクセ、宝珠、☆3料理で100に出来ます。
・4ヶ所の場合は、風雷のいんろうが無くても100になります。
・盾も体上も埋め尽くしの最強の組み合わせの場合は砂海セットの場合はそれだけで100になります。
砂海のころもセット以外の場合
他アクセで最大29%
宝珠で最大6%
ストームタルトで最大19%
錬金効果に頼らなくてもこの時点で最大54%の風耐性を用意できます。
残りを盾と防具の錬金効果で揃えることになります。
・風耐性3ヶ所+ルフの盾等の基礎効果を組み合わせると風100には出来ます。
・風耐性4ヶ所+ルフの盾+パルプンテ錬金の強化1箇所で、料理無しで風100になります。
風属性ダメージ減 14%(+4%)となってる箇所がどれか1個必要です。
・風耐性5ヶ所+ルフの盾の組み合わせで風雷のいんろう無しでも風100になります。
片手剣魔戦の場合
・砂海のころものセット効果
・風雲の大盾
・他アクセの風雷のいんろう
・炎の宝珠「鉄壁の風耐性」
・料理のストームタルトを使用
この条件を達成できるのは片手剣を装備した魔法戦士のみです。
この時点で風耐性を84%まで積むことが可能です!!
ただし、この組み合わせが必須のコンテンツは今のところ無いのですが、こういうやり方もあるというのだけは一応紹介します。
スポンサーリンク
風属性の攻撃はどんなものがあるか??
・バギ系呪文
・抜刀太刀風(キャット・リベリオ)
・かまいたち(デュランやエンラージャ強など)
・天災地変・風(虚空の邪竜神)
・ストームエッジ(剣王カルドリオン)
・グランドクロス(ダークドレアム、デュラン等)
・ダークテンペスト(ダークキング)
このように、風属性攻撃の使い手は案外少ないのですが・・・
エンドコンテンツの1つであるダークキングのダークテンペストを防げるかどうかが超重要です!!
ダークキングから離れているプレイヤーを9999×2ダメージ与えるという恐ろしい技を風耐性100%なら完全に無効化できます
風耐性100じゃなくて99%でも、痛いダメージが入ります!!
また、ダークキングは紫雲のたつまきという闇属性の攻撃も使ってきます。
特に強さⅤだと威力もとんでもないので、風耐性100にする場合は闇耐性との両立も大事になります。
次点で風属性の怖い技といえば、同盟バトルのダークドレアムが使うグランドクロスです。
こちらも今でも割と強い敵の技で風耐性があれば便利ですが、無くても何とかはなります。
まとめ
以上が、風耐性100についての解説でした!!
今のところ風耐性が重要な場面は、ダークキングのダークテンペストを防げるかどうかといったところです!!
99%ではだめで100%にしなければなりません!
ダークテンペストは1%分のダメージでも割と痛いです。
そのため、風属性の攻撃は敵でも使い手は少ないのですが強烈な技も中にはあるので妥協せず100を目指してみましょう。
ブログランキング参加中
少しでも役に立ったら応援ポチポチお願いします!!