" />

仲間モンスター 攻略記事

【モーモン育成論】ヒーラーだけど攻撃役もこなせる超万能モーモンについて紹介!

バージョン6でおススメ仲間モンスター個人的に第1位のモーモンの育成論です!!

育てておけば深層の迷宮や一部ボスでも大活躍しますし、バトルロードでもとりあえずそれなりの活躍が見込めます!!

 

今回はそんなモーモンの育成論についてを書いていこうと思います

・基本情報や育成ポイントについて

・スキル振りについて

・使用とくぎについて

・バトルロードのおススメバッジについて

紹介してみようと思います。

 

モーモンの基本情報や育成ポイントについて

モーモンの基本情報とかについて箇条書き程度にまとめます。

・装備できる武器はスティック&盾

・装備できる防具はローブ系

・種族耐性で闇耐性20%、即死20%、転び100%付き

・まもの使いが仲間にでき、スカウトの書はモンスター酒場の道具屋で売っている

(というか職業クエストで仲間にする!)

・ポワポワダンスの回復量はおしゃれさ依存

・ホラー&ラブリーフェイスの威力は回復魔力&おしゃれさ依存

 

育成のポイントは次の通りです。

この辺りを意識して育成をしてみましょう~

・ポワポワダンスの回復キャップであるおしゃれさ500を目指す又は近づける!

・エイルのスティックや死神のピアス(特技回復型)で回復量を底上げ可

・顔アクセはザコ処理で機神の眼甲やバトルロードで魔犬の仮面も選択肢の1つ

・グレモリーの紋章を最大限に活かせる仲間モンスター!

 

スポンサーリンク




 

モーモンのスキル振りについて

転生14回、なつき度300の内容を基にしたスキル振りです。

 

スキルの考察について

ひかりモーモンⅡ

3Pのフワフワダンスから、48Pで習得できるザオリクまで欲しいものばかりです

50Pでラブリーフェイス+200ですが、なつき度が足りない場合は48Pで止めてもOKです。

 

やみモーモンⅡ

40P以降から有能な技やパッシブを習得します。

40Pでホラーフェイス、48Pでジャンプして避ける技を無効化できるように!!

50Pでホラーフェイス+200ですが、なつき度が足りない場合はこちらも48Pで止めてもOKです。

 

スティックⅡスキル

他のスキルが優秀過ぎてあまり優先されません><

 

さとりモーモン

32Pで呪文と特技の回復量を1.5倍に出来るので優先的に取得したいです。

40Pでリベホイムと素早さ2段階上げるポワポワダンスを覚えます。

 

すばやさアップ

ヒーラーにとって大事な素早さステータスを上げます。

32Pまで取得すると、すばやさ+200できます!!

40Pの2回行動は使わないので32Pで止めてOKです。

 



ドラゴンクエストXランキング

 

モーモンの使用とくぎ

仲間モンスターのAIは範囲技を連発しない仕様上、ラブリーフェイスは一応入れています。

魅了状態にするとサポート仲間が攻撃しなくなるので必要に応じてON/OFF切り替えてもいいと思います。

 

スポンサーリンク




 

バトルロード用のおススメバッジについて

バトルロードのおススメバッジについて紹介します。

バッジで強化すれば、回復も攻撃もさらに強くなります!!

 

モンスターバッジ

ホイミスライム:回復量アップなのでほぼ必須

キングスライム:守備力、HP、MPアップ

ファンキードラゴ:HPアップと毒・眠りの耐性付

 

スペシャルバッジ

プクラス光:火力補助できるガジェットを習得!

 

入れ替え候補

キュルル・クロウズ:敵の動きを止める必殺が使える

マローネ:僧侶と同じ必殺が使えて立て直しが最強

黄金のパラディン:常時癒しの雨効果が付き、耐久も上がる

 

レジェンドバッジ

大怨霊マアモン:ポワポワダンスの回復量をベホマズン級に!必須級!

モモリオン王:特技の回復量がアップし、さらに行動時30%で早詠み&祈りも

 

入れ替え候補(モモリオン王と入れ替え候補です)

賢者マリーン:必殺チャージ率が上がり、神速メラガイアーを習得で攻撃も可

スイーツトロル:ラブリーフェイス&ホラーフェイスの強化

 

まとめ

以上がモーモンの育成論についての記事でした!!

 

転生回数が増えて、スキルポイントも増えたことで攻撃も回復も両方できる万能型となりました

ヒーラーからザコ処理まで出来るようになったので普段使いでは最強レベルかと思います!

 

育てておくとバトルロードだけじゃなく、エンドコンテンツや深層の迷宮でも活躍します

ぜひ1匹は育てておきましょう~

 

 



 

ブログランキング参加中

応援ポチポチお願いします!!



-仲間モンスター, 攻略記事

© 2023 魚おじのドラ10奮闘記! Powered by AFFINGER5