ドラクエ10には仲間になるモンスターの種類も沢山おり、どれを育てればいいか最初は悩むかもしれません。
そして仲間モンスターを戦力にするためには転生回数を重ねることも今は重要となっています。
モンスターの育成を最後まですると時間もかかるので本当に悩みどころです。
そんな中今回の記事では
・優先して育てたいモンスター3選
・バトルロードなどで活躍するモンスター6選
合計9体の育てておくとおススメのモンスターについてを紹介していこうと思います。
バージョン6時点で取りあえず育てておきたいモンスター3選
様々なコンテンツで活躍できる
最優先して育てておきたいモンスターについてまず紹介します!!
これから紹介するモンスターは、バトルロードを攻略する時にもこの3匹を連れて行くだけで十分活躍が見込めたりもします。
それではどうぞ!!
モーモン
特技のフワフワダンスで回復をするのが得意なモンスターです。
技を使った瞬間発生して、回復量も僧侶並みのベホマラーくらいの回復量があります!
また、リベホイム&ピオラ2段階を付与するポワポワダンスも非常に優秀です。
回復面以外にもホラーフェイスやラブリーフェイスで範囲技を使え、ある程度のザコ狩りも対応できます!
そして!!
モーモンはまもの使いの職業クエストで必須になるモンスターです!!
クエストのお題で「スカウトアタックでモーモンを仲間にする」という実践をいきなりさせられます
コルット地方のほぼ全域に出現します
レーンの村を出るとすぐに会えます。
キメラ
ベホイミやザオラルなどを覚えるので立ち位置はヒーラー寄りの仲間モンスターです。
盾が装備できない、ベホイムを覚えない弱点はありますが「聖女の守り」を習得できる唯一の仲間モンスターです!
聖女の守りはHP半分以上あれば必ず攻撃は1発耐えるという効果なのですが・・・
最近の強敵はほぼ1発でHPを全部削ってくるボスも登場しており、キメラは使用とくぎを聖女の守り特化にすれば沢山使ってくれるようになります。
特にエンドコンテンツのボスだと、ダークキングやレギルラッゾ&ローガストで大活躍してくれます。
純粋なヒーラーというよりも聖女の守りや天使の守りを駆使してゾンビ戦法が得意な仲間モンスターで明確な差別化が出来ています。
キメラの出現場所はウェナ諸島のミューズ海岸などにいます。
たけやりへい
モーモン・キメラに次いで3匹目に育てればバトルロード攻略する際の最強のアタッカーとして大活躍します!!
普段使いでも強ボスのオーブ狩りや野菜三銃士などで席があります。
とにもかくにも、さみだれ突き連打連打連打!
で高火力を叩き出してくれる仲間モンスターです!!
たけやりへいのさみだれ突きは、今のパラディン同様にCTが0秒のさみだれ突きなのでひたすらツンツンして戦うだけでも十分戦力になります。
・旧式ながらコマンド間隔短縮の付いているクアドラピアーを装備
・すばやさアップのスキルを習得
・死神のピアスを装備すれば無限にツンツンします。
防具も鎧系を装備できるので耐久面も非常に優秀です!!
たけやりへいの出現場所はエルトナ大陸のイナミノ街道などにいます。
スポンサーリンク
バトルロードだとかなり強い&バトル以外で活躍してくれるモンスター6選
続いては、バトルロードだとかなり強いモンスター とか
1匹だけなのですがバトル以外で使い道のある仲間モンスターについて紹介します!!
最初の3匹の育成がまずおススメではありますが、
4匹目以降も育成するとバトルロードで色々な遊びが出来たり、協力チャレンジバトルで普段とは違う感じの遊びもできます。
キラーパンサー
実装当初は大活躍したモンスターでしたが、今はややインフレに取り残された印象のモンスターです( ;∀;)
レギルラッゾ&ローガストで当時最強のⅢを倒すときに席はあったのですが、強さⅣでは雷対策をされていなずま連打が通用しなくなりました><
でもでも、バトルロードでは火力を出しながらデバフを撒くという点では普通に強いです!
攻撃の選択肢としては
・ザコが沢山出てきたり、雷耐性の低い相手にはいなずま連打
・しっぷう攻撃ですばやさを下げたり、ひっかきのあらしで守備力低下狙い
・ネコパンチでスタン狙い
・ツメではタイガークローやライガークラッシュで単体高火力
・地獄の咆哮を使ってウォークライして自己強化
などのように、出来ることが多く使っていて楽しいモンスターです。
キラーパンサーの出現場所は
・ローヌ樹林帯
・ジャイラ密林 に出現します。
これらの出現場所はVer2から行けるマップにですが、Ver1からでも仲間にする方法もこちらにあります。
キラーマシン
ブラストビームやぶんまわしといった多彩な範囲攻撃を持ちつつ、両手剣から放たれる単体攻撃までどれも強力です。
パッシブスキルで2回行動系のスキルを取得すると、永遠に攻撃をするマシーンと化します!!
攻撃のモーションも短いので、サクサク攻撃しまくってくれます!!
キラーマシンで出来ることは
・ブラストビーム系の攻撃で範囲攻撃&守備力低下狙い
・真マヒャド斬りでサクサク攻撃&ワンチャン凍らせる狙いの動きが可能
・ボミオスラッシュやスタンアローでデバフを撒くことも
・コードゼロで相手のバフを剥がすいてつくはどう系の攻撃もできる
・ロックオンで自己強化
という感じで、キラーマシンも攻撃しながら補助もできるのでバトルロードでは活躍が見込めます。
キラーマシンの出現場所は
・ラギ雪原
・ヴァース大山林
・真メルサンディ穀倉帯 などに出現します。
ミステリドール
中衛としての立ち位置で活躍するモンスターです。
プレイヤー側のどうぐ使いとガーディアンを足して割ったような??性能のモンスターです!
ブーメランを装備することができます。
・デュアルブレイカーで状態異常成功率を上げやすくする
・レボルスライサーで味方の火力の補助
といった戦い方もミステリドールにはできます。
また、補助や回復面でも活躍ができます。
・ハッスルダンス系の特技で回復役に
・プラズマリムーバーで状態異常の解除するときにも有能さを発揮
・石膏スキル 石膏ガードは範囲にいる味方のダメージを100軽減というガーディアンの動きも
・石膏スキル 結界の護りでブレス&呪文耐性を2段階上げるバフ技を習得
という感じで、攻撃・補助・回復を万能にこなしてくれる仲間モンスターです。
ミステリドールの出現場所は
・冥闇の聖塔
・オルセコ王国領 に出現します。
エテーネルキューブを使える場合はオルセコ闘技城を出て近くに出現します。
ホイミスライム
ドラクエの回復役モンスターと言えば真っ先に思い浮かぶモンスターの1匹です!!
その名の通り、ベホイムやベホマラーを習得でき、聖なる祈りやザオラルも使えるのでヒーラーの基礎は全て詰まっています。
キメラやモーモンと比較すると
○:盾を装備できるので耐性や耐久が高め
○:天使の守りも習得できるので死亡しても立て直し出来る
○:HPやかいふく魔力は仲間モンスターの中でも普通に高め
×:キメラと比べると聖女の守りを覚えない
×:モーモンと比べると回復技の発生速度は敵わない
というように一長一短です。
ホイミスライムの出現場所は
・レーナム緑野
・スレア海岸 あたりがおススメです。
スポンサーリンク
マジカルハット
バトルロードでは優秀なヒーラー枠のモンスターです!!
ヒーラーではありますが、ドルマ系呪文を特化した育成も可能なので賢者ポジションのような動きが出来ます。
パーティ全体が崩れかけている時は回復役になり、余裕がある時は攻撃に参加するなどの柔軟な立ち回りができます。
転生8回目以降でセットできるマジカルキャップのマジカルヒールはいやしの雨+リベホイムの効果ですが
銃士キュリトス・虹バッジを装備すると性能を強化でき、賢者のきせきの雨に匹敵するレベルに強くなります!!
マジカルハットの出現場所は
・ポポラパの洞くつ
・カミハルムイ領南 などがおススメです。
おどるほうせき
おどるほうせきは盗賊の専用技「ぬすむ」を覚えることのできる仲間モンスターです。
バトルが得意というより盗み金策要因として大活躍します。
サポート仲間の盗賊と違い、仲間モンスターは使う特技を指定できるため技を絞ると高確率でアイテムを盗んでくれます。
作戦を「いろいろやろうぜ」にすると高確率で盗みまくります!
また、器用さもスキルや装備をしっかり組み合わせると最近は900以上まで上昇します!
なつき度も100上げるだけで欲しいスキルは全て取得できるので育成も楽です。
おどるほうせきの出現場所は
・ポポラパの洞くつ
・ウルベア地下遺跡(地下2階)に出現します
まとめ
以上が取りあえず育てておくとおススメの仲間モンスターの紹介でした。
今回は全部で9体を紹介してみました。
ひとまず育てておきたいモンスター3体は
①モーモン
②キメラ
③たけやりへい
バトルロードや金策で活躍するモンスター6体は
④キラーパンサー
⑤キラーマシン
⑥ミステリドール
⑦ホイミスライム
⑧マジカルハット
⑨おどるほうせき
という感じで紹介させていただきました。
今回紹介したモンスター以外にも、それぞれ個性や特徴があったりするのも沢山いますが最初のうちはこの辺りを育てておくといいのかなと思いました!
少しでも参考になれば幸いです。
ブログランキング参加中
応援ポチポチお願いします!!