" />

ボス攻略 攻略記事

海冥主メイヴってどんなボスなのかを耐性・行動パターンなど初心者やこれから始める向けに徹底解説!

フェスタインフェルノに海冥主メイヴが登場したのでエンドコンテンツ初心者向けにダークキングについての解説です!

フェスタインフェルノに関しては、常闇の聖戦で登場するボス3種全てが出そろいました~

 

メイヴは強さⅠ~Ⅲまではお手頃な強さと

Ⅳ以降は歯ごたえのある難易度なので、バトルが好きな人からは今でも根強いファンが存在するボスです。

 

今回の記事では

・海冥主メイヴのボスについての特徴

・海冥主メイヴのおススメ職業

・海冥主メイヴの耐性

・海冥主メイヴの行動パターン

これについて紹介していこうと思います!

 

スポンサーリンク




海冥主メイヴってどんなボス??

とにかくタフなボス!!

理不尽さはないボスなのですが、HPがとにかく高いボスです!

強さⅣのHPは今のエンドコンテンツではそれ以上のボスもいますが実装当初は最高のHPを誇っており死なない立ち回りはもちろんでしたが早く削ることも重要でした。

 

そして、強さⅤはバージョン5.5時点では防衛軍のボスを除けばいまだに最強のHPを誇るボスとなっています。

そのため時間との勝負もまた重要となっています。

 

色々なバステを付与する厄介なボス

厄介な状態異常も沢山使いますが、防具の耐性では防げないバステも使ってきます。

感電効果とか、移動速度低下ですね><

そのため、スティックを装備できる職業でキラキラポーンを撒いたり、弓を装備できる職業は弓聖の守り星で補助したりする戦いが重要です。

 

ゲノムバースという特殊な技を使用

細かい解説は後でしますが

メイヴはバトル中にゲノムバースという技を使ってきます。

この特殊ギミックもまた面白いものなので人気の1つとなっています。

 

海冥主メイヴのおススメ職業

まずメイヴ戦でメジャーな3職業から紹介します。

◎武闘家

ヤリを装備できて大幅に強化されたのと、長期戦の時の火力がかなり高めな前衛職です。

行雲流水を使った後に色々なCT技で攻めれば一気にメイヴのHPを減らせます。

また、状態異常にかかっても不撓不屈で自分で治せるのも強みです。

 

◎どうぐ使い

味方の補助呪文でサポートをしたり、特技の磁界シールドがメイヴ戦では大活躍します。

また、ブーメラン装備ならレボルスライサーや必殺技の強化ガジェット零式で火力の補助もできます。

 

◎僧侶

いつもの回復役に加えて、メイヴはバステを付ける技を乱発してくるのでキラキラポーンがかなり有効です。

高い難易度のバトルだと、キラキラポーンの維持がかなり重要となります。

 

あと、正直フェスタインフェルノで登場するメイヴならどの職業も活躍できるので戦って楽しいボスだと思います。

一応上の3つの職業以外に強さⅣまでなら活躍できる職業もまとめてみます。

 

〇前衛職全般

戦士・・・真やいばくだきでさらに安定した立ち回りができます!

まもの使い・・・ムチの強化とHPリンクが強いです!

魔剣士・・・闇属性の耐性があるのでちょっと苦戦ですが、それでもごり押し攻略なら可能

 

〇占い師

世界のタロットでギガデインを防いだり、女教皇のタロットで悪い状態を回復できます。

あと、色々条件がそろえば戦車のタロットで大ダメージを稼げます。

 

〇天地雷鳴士

安定のカカロンを召喚したり、スティックを装備すればザオリクやキラキラポーンで周りの補助ができます。

強さⅣのサポ攻略でも席があります!

 

スポンサーリンク




海冥主メイヴのおススメ耐性

◎幻惑ガード

前衛も後衛も必須です。

特に後衛は、幻惑を防ぐと同時に素早さダウン効果もなぜか防げるので必要となっています。


◎呪文耐性もしくは雷耐性

呪文耐性をしっかりと積んでおけばギガデイン対策ができます。

雷耐性はあれば強いですが、敷居は高いです。

 

〇マヒガード

始原の雷撃対策で60%以上はあれば便利です。

 

〇呪いガード

〇封印ガード

〇混乱ガード

最強レベルでは採用されにくいですが、初めて挑んだりする場合はこちらもあれば便利です。

暗黒海冥波の追加効果を防ぐことができます。

 

 

海冥主メイヴの行動パターン

メイヴの行動パターンは

・残りHPが100%~90%で使用する技

・残りHPが90%~50%で使用する技

・残りHPが50%以下で使用する技

この3つの状態で行動パターンが変わってくるボスです。

 

残りHP100%~90%まで使用

ショックウェーブ

前方直線状に即死級のダメージを与えてきます。

この技が吹き出しで見えた時は、メイヴの真ん中に立たず右か左に避けましょう。

HPが90%以上の時は、一番注意する技で一度避ければ次に使うまで少し時間があるので安定して戦えます。


すみはき/どろはき

フェスタインフェルノではすみはきで使われます。

メイヴの近くにいる敵に攻撃して、攻撃力・守備力・行動間隔2段階低下+幻惑の追加効果を与えます。

近づかずに後ろに下がれば避けれます

 

強さⅢ以降は、すみはきがどろはきに変わります!

対象に選ばれた人は絶対に避けることができず、さらにその近くにいる人にもダメージを与えます。

攻撃力・守備力・行動間隔2段階低下+幻惑に加えて移動速度低下効果も付けてきます。

どろはきは頻繁に使ってくるので、弓聖の守り星やキラキラポーンをできるだけ維持したバトルが重要となります。

 

因みにこの技はターンエンド技でも使われます。

 

デスファウンテン

対象に選ばれた人と、その周りに大ダメージを与えてきます!

真やいば砕きで与えるダメージを下げたりしている状態や、磁界シールドの補助があれば耐えれますが

初めて挑むときや周りの補助がないときはやいばの防御で耐えることを意識しましょう!!


触手れんだ

前方ランダムに6回攻撃をする技です。

1発の威力は低めですが、1人で受けると大ダメージになってしまいます。

複数人で受けるほど、威力が分散されるので耐えやすくなります。

強さⅡまではターンエンドで使用する技で、強さⅢ以降は普通に使ってきます。

 

回転アタック

メイヴの周りにいる人にダメージ×2とふっとび効果があります。

(ふっとびは1撃目のみの判定です。)

特にターンエンド前にこの技が見えたら後ろに下がって避けましょう。

 

強さⅠ~Ⅲはターンエンドのみで使ってくる技ですし、

強さⅣ以降も100%~90%の時はターンエンドのみの技です。

 

残りHP90%~50%まで使用

始原の雷撃

新しく追加される技の1つです。

メイヴの周囲に雷をおこして、雷属性のダメージ+マヒ+感電の効果があります。

 

メイヴの技の中でも威力は控えめですが追加効果が厄介です。

感電ダメージ量は強さによって違います。

Ⅰ:最大HPの5% Ⅱ:8% Ⅲ:10% Ⅳ・Ⅴ:15%となっています。

 

後ろに下がって避けるほか、キラキラポーンがあればさらに安全に対処できる技です。

 

ゲノムバース

メイヴ専用の特殊ギミックである技です。

メイヴの分身みたいなゲノムデビル+黄色と青色の2つの守護石を召喚してきます。

対処法や仕様については後で書きます。

 

回転アタック

強さⅣ以降は、ターンエンド以外でも使ってくるためかなり注意が必要です。

 

触手れんだ

すみはき/どろはき

デスファウンテン

引き続き、使ってきます。

 

一方でショックウェーブは、残りHPが90%~50%では使ってこないのが特徴です!

遠距離攻撃の手段はほとんどないのが特徴なので、後衛は安全な位置で戦いましょう。

 

スポンサーリンク




 

ゲノムバースについて

ちょっと間を挟んでですが、ゲノムバースの解説もします。

 

ゲノムバースを発動後は・・・

メイヴの分身であるゲノムデビルと、

青色の守護石黄色の守護石の2つの石を置いてきます。

 

ゲノムデビルは一定時間経つと魔力を練り始めて

・青なる海冥の浸食

・黄なる海冥の浸食

このどちらかの技のうち1つを使用してきます。

 

無対策だと一定時間後になんとエリア全域に9999ダメージ×2回という驚異的な技です!!

 

どうやって対策するかということですが、同じ色の守護石の周辺が安全地帯です。

青なる海冥の浸食なら、青色の守護石付近が

黄なる海冥の浸食なら、黄色の守護石付近にいれば生き残ることができます。

 

次は中級者以上の内容になっちゃうのですが、

守護石は攻撃などで壊すこともできます!(いわゆる石割りと呼ばれる奴です)

壊すとどうなるかという事ですが

・テンション2段階アップ

・2秒間だけエリア全体が安全地帯となる

という効果があります。

 

石割をするにもタイミングがありますが、

強さⅠ~Ⅳに関しては、ゲノムデビルの屈伸運動をよく見て8回目~9回ニョキニョキした時に対応する石を壊せば安全地帯になります。

強さⅤについては初心者向けの内容なので割愛しますが、石割りのタイミングが少し変わっています。

 

テンションが上がることで火力アップにつながるし、安全地帯に移動しなくても戦うことができるようになるのですが

石割りをするタイミングを誤ったり、間違って石を壊すとパーティを全滅させてしまう可能性があります><

一応守護石がなくなっても、同じ色の守護石があった周辺は安全地帯のままなのでそこでやり過ごします。

 

 

 

残りHP50%以下で使用

海冥の威圧

かなり広い範囲にダメージはありませんが、メイヴ自身にいい効果をかなりつけ味方側には悪い効果を沢山つけてきます。

 

メイヴ側

・テンション1段階アップ

・ピオラ2段階

・ひかりのはどう

 

味方側

・ふっとばし効果

・移動速度低下

・守備力0

・いてつくはどう

というように、歴代ボスと同じようにてんこ盛りの性能の技です。

技が見えたら後ろに下がって威圧に当たらないようにします。

さらにターンエンド技で使うこともあります。

 

暗黒海冥波

周囲に大ダメージ+全属性耐性低下効果+封印+呪い+混乱と、悪い効果も沢山つけてきます。

大体、海冥の威圧の後に使いことが体感多いです。

後ろに下がって攻撃を避けます。

 

ギガデイン

対象と範囲に2999ダメージの雷呪文を与えて、必ず暴走してきます!

 

フェスタインフェルノでは、占い師の世界タロットや盾を持てる職業ならスペルガード

僧侶の聖女の守りなどで対処できるほか、呪文耐性+マジックバリアでもある程度耐えれます。

 

ショックウェーブ

残りHP50%で以下でショックウェーブをまた使い始めます。

 

回転アタック

触手れんだ

すみはき/どろはき

デスファウンテン

ゲノムバース

始原の雷撃

 

まとめ

以上が海冥主メイヴについての解説でした!

長くなってしまいましたが、メイヴは凶悪な技を沢山使ってきますが・・・

 

しっかり技をみて避けながら戦うのが基本のボスとなっています!!

そのため、後出しじゃんけんが大事なボスとも言われています。

でもこの後出しじゃんけんが他のバトルでも重要になるので戦っていくうちにバトルの基礎も身に着けられる楽しいボスなので興味を持ったらぜひ挑戦してみてください。

 

あと、フェスタインフェルノではデスファウンテンやギガデインなど対処法を知らないと味方を巻き込む技も沢山あるので立ち回りには気を付けましょう。

 

それでは今回の記事はこれで終わりです

最後までお読みいただきありがとうございました!!

 

 



 

 

ブログランキング参加中

応援ポチポチお願いします!!



人気ブログランキング

-ボス攻略, 攻略記事

© 2025 魚おじのドラ10奮闘記! Powered by AFFINGER5