" />

ボス攻略 攻略記事

これを読むだけでバラシュナⅢを誰でも倒せる気になれる火力の理論について書いてみる

今回の聖守護者のボスである羅刹王バラシュナ

敵の1行動ごとに後出しで1回攻撃すれば勝てるって話ですが・・・

 

慣れないうちは

気持ちのどこかで早く削らなきゃって焦ってミスに繋がるケースよくありませんか??

 

私だけかもしれませんが、最初は安定行動と言われながらもとにかく手数を稼がなきゃってなっちゃうシーンがよくありました。

 

今回の記事は、色々思いついたことを書き散らすような内容ですが

バラシュナの火力はそんなに頑張らなくても勝てるって事をうんちくを混ぜながら書いてみようと思います。

 

理論的な内容というか、妄想しながら勝ち筋を考えて行くって感じの内容なので真剣じゃなく、割と適当な気持ちで読んで頂けると幸いです!!

 

今回お話する上での前提条件

1,バラシュナ強さ3を想定

バラシュナの強さ3を想定してお話します。

バラシュナ3のHPは3でも約39万と、最近のボスと比べるとかなり控えめなHPです

 

ガルドドンの強さ3でHP約54万

デルメゼの強さ3でHPが約73万

とかを見ていると、護衛ロボとかゴリラの方がしぶとかったですね~

 

2,職業構成について

今回の記事の中では

魔法使い(両手杖)

魔法使い(短剣)

賢者

僧侶

という恐らく一番人気の構成をもとに記事を書いていきます。

 

それでは、読むだけでバラシュナ3を倒す気になれる火力職の記事について書いていきます。

 

スポンサーリンク




短剣魔法使いの毒ダメージは塵積だよ!!

最初はバラシュナ戦ではヴェレ系呪文を侮っていましたがメチャクチャ強いです!!

特にヴェレノーマはとにかくガンガン回してれば実はいい具合に削れるボスです!

 

対象と周囲の敵に猛毒を付与する効果ですが、

持続時間は60秒で、3秒おきに250ダメージを与えられます。

つまり1分で合計5000ダメージを入れられる、ムチャクチャ強いCT技でしたw

 

ヴェレノーマのCTは60秒と持続時間と同じなので、猛毒効果が切れたら再度ヴェレノーマを唱えてもう1度猛毒にすることも可能です!

(さらに魔力覚醒状態じゃなくても固定で5000ダメージを与えられる技です)

 

バラシュナ戦の制限時間は、今までのハイエンドコンテンツの例に漏れず20分なので・・・

1分で安定的に5000ダメージを与えられる技を最大で20回は使えるチャンスがあります!

 

ズラズラと書いたけど、ここの見出しで言いたい事・・・

バラシュナと20分フルで戦う場合、ヴェレノーマだけで理論上は約10万近くのダメージを稼ぐことが出来るんです!!

バラシュナは強さ3でもHPが約39万と言われてるので、毒だけで実はバラシュナの体力の4分の1は削れます。

 

スポンサーリンク




 

バラシュナに必要な火力はどの程度なの??

ヴェレ系呪文でじわじわと削る事前提の内容になります。

前述の通り、ヴェレ系呪文で常に毒を入れ続けられたらバラシュナに8万~10万程度はダメージが期待できます。

 

そうなると、バラシュナの残りHPは約30万程度となります。

毒状態にさせること前提で考えるとバラシュナは強さ3でもHPが実質30万程度と思ってよいと考えます。

 

この30万ってHPがどのくらいなのかというのを、歴代ボスと比較してみると

 

スコルパイド強さ3でHPが約28万

ジェルザーク強さ3でHP約27万2000

デルメゼ強さ1でHPが約33万!!

デルメゼ強さ2でHPが約47万5000!!

 

そうです。

HPだけ見れば、バラシュナのHPってヴェレ系呪文で削る場合は

蠍やハゲよりちょっと高い程度、デルメゼ1よりHPが低いボスなんです!!

 

ヴェレ系呪文を使わず、ひし形戦術で戦う場合でも

デルメゼ強さ2よりHPが低いという、ちょっとだけ変わったボスでした。

スコルパイドやジェルザークを制覇した冒険者にとっては頑張れば超えられる壁って感じですね!

 

話は戻り、、

バラシュナⅢのHPが毒で削れば残り30万という事ですが

これを20分以内に削って倒すことになるので・・・

1分間で平均15000程度のダメージを与えれば羅刹王を調伏させることが可能ということです!!

 

15000ダメージというのを他のコンテンツで比較するなら・・・

ジェルザーク強さⅢのジェルソルジャーのリミットマグマを止めるHPが13000と言われてます。

しかも、ジェルソルジャーのマグマを止める時の制限時間は20秒です!!

 

昨今のインフレ環境を考えれば、

1分間で平均15000ダメージは目指せるダメージ量ですよね!?

 

魔法使いのCT技をおさらいすると

メラガイアーのCTは65秒

マヒャデドスのCTは60秒

つまりフル回転させれば1分間に1発程度は使用できます!!

 

・魔力覚醒状態

・呪文を暴走させる

という条件が重なれば、2つのCT技で6000~7000程度はダメ―ジを与えられます。

 

短剣魔法使いとも連携すれば、さらにメラガイアーとマヒャデドスをもう1発ずつ打てるので

2人で協力すればCT技だけでバラシュナに12000前後のダメージをたたき出せます。

また賢者に手数が余ってドルマドンを打てる場合、こちらも2000~3000前後のダメージを出せます。

 

CT技だけでバラシュナのHPを14000くらいは削れるはずです!?

残りはメラゾーマとかを適当に打つだけで、1分間で15000ダメージのノルマは達成です。

 

賢者も攻撃に参加出来ればもっとタイムは縮められますが

ドルマドンやイオマータを使う程度の攻撃の参加でも理論上はバラシュナを討伐可能です。

 

上手い配信者とか、トップ層のプレイヤーは安定行動で勝てるとか言うけど嘘だろ??

って思われがちかもしれませんが

 

ホントにバラシュナは攻撃を見てから行動して、死なない事が大事なバトルで

ホントにゆっくり様子を見ながらでも、実は火力は結構足りたりするボスなんです。

 

今回の記事では書きませんが

バラシュナは色々な破滅のテンペストのような範囲技とか、八門崩絶のような厄介な技が登場しますが

しっかりと避けて攻撃していればホントに倒せるボスだなと感じています。

 

さいごに

以上が、読むだけでバラシュナⅢを討伐出来る気になれる(火力職篇)について書きました。

 

本当に適当ーーーーな理論を

ズラーーーっと色々書きましたが、

要するにしっかり様子を見てから攻撃すれば3を倒せるよーって感じの内容です。

 

レグナードⅤみたいに前のめりになってガンガン攻めなくてもホント勝てるボスです!

攻撃のタイミングを逃した時は、1手見送って次の行動を見てからでも十分火力は理論上間に合うボスです!

 

ヴェレ系呪文込みで1分間に15000ダメージを与えるだけなので今の環境では簡単なダメージ量です

 

暴走魔法陣の上で、メラガイアーとマヒャデドスを2人の魔法使いが使うだけで1分間に削らなきゃいけないHPはだいたい削れる計算になります。

なので、落ち着いて対処しながら立ち回れば実は誰でも頑張れば倒せるボスだということです!!

 

以上で今回の記事はこれで終わりです。

最後までお読みいただきありがとうございました!!

 




ブログランキング参加中

応援ポチポチお願いします!!



人気ブログランキング

-ボス攻略, 攻略記事

© 2023 魚おじのドラ10奮闘記! Powered by AFFINGER5