武闘家はバージョン5にて新装備ヤリを装備できるようになり注目を浴びました!!
武闘家は、歴代ドラクエでもそうでしたが素早さと高い攻撃力が売りの職業です。
やっぱりどのゲームでも、すばやく動いて高い火力で攻めるのは強いです(小並感)
そこで本記事は
・武闘家の特徴について
・武闘家のおススメスキルや武器
・武闘家のおススメ防具
これについて、初心者向けに紹介してみようと思います。
武闘家の特徴を紹介
武闘家の他の職にない特徴はというと
まず真っ先に上がるのが、ためるを自分で使える事です!!
ドラクエ8から使えるようになった、ためるでテンションを上げる動きですが
ドラクエ10だとこれが出来る職業は今のところ武闘家だけです!
武闘家の基本的な戦い方は、テンションを上げて高火力で戦うのが基本の型です。
武闘家のおススメ武器とスキル
バージョン5.3時点の武闘家のおススメ装備やスキルについて紹介します。
ヤリスキル
バージョン5から装備できるようになった新武器です!!
ドラクエⅪをプレイしていると、マルティナ×ヤリのようなイメージでしょうか。
スキルラインが独自のものだし、パッシブスキルの内容が強いものがほとんどなので最近の武闘家のメインウェポンといえばコレです!
どの辺が強いかというと・・・
1.パッシブスキルの内容がどれも強すぎる!
パッシブスキルの内容がどれも強すぎて、武闘家とも相性が抜群です!
一部ピックアップすると
・装備時の攻撃力が他のヤリ使いよりも上がり幅が大きい
・行動時10%バイシオン、攻撃時5%でためるが他の職には無い
・テンション時のダメージが+300上乗せ!!
特に武闘家の場合は、ためるが能動的に使えるので、テンション時のダメージ+300の条件を簡単に満たせます!
これにより、火力がだいぶ底上げされています。
2.通常のスキルだと一閃突きの特技が武闘家は一閃突き・改になっている!
ヤリ武闘家で立ち回る場合は、一閃突き・改を得意技として立ち回ります。
通常の一閃突きとの違いは
・会心が出なくてもミスにはならない上に、通常攻撃の約2.5倍ダメージ
・モーションの長さが一閃突きよりかなり短い!
・CT技じゃないのに、ダメージの上限が2999!
という感じです。
ヤリスキルのパッシブスキルの
テンション時のダメージが+300という効果のおかげでヤリスキルの場合は一閃突き・改の威力も相当です。
3.単発で高火力の技がヤリには揃っており、テンションと相性がいい
ヤリのCT技は、単発で高火力の技が多めです。
140Pで習得するジゴスパークや、180スキルの武神の護法です。
これらの特技と武闘家の相性も良く、
テンションをためて戦うのが得意な武闘家にとって、単発で高火力の特技を使用すると特大ダメージを期待することができます!!
武闘家でおススメのヤリは
Lv108で装備できるオウマガトキがおススメです
元々の攻撃力が高い上に、CT短縮や行動時一定確率でバイシオン効果が付いています。
まだレベルが足りないよ!
という場合は、白箱や防衛軍で今のレベルに合うヤリを探すがおススメです。
次点でおススメなのが
Lv105で装備できるデンジャーランス だったり
Lv100で装備できる星石のハルバードがおススメです。
ツメスキル
ドラクエの武闘家といえば、ツメを装備して戦うイメージが凄い強いです!!
私も始めたての頃は武闘家×ツメしかないと思ってたくらいです^^
ですが・・・
上記の通り、メインウェポンとしては最近はヤリが台頭しているような感じです。
また、ツメは多段ヒット技が多く、テンションを上げて戦う武闘家と何気に相性も良くない場面も結構あります。
さらには、同じツメ使いで比較すると
まもの使いの方が、ウォークライや牙神昇誕と組み合わせて使ったりするとツメのポテンシャルを発揮出来たり
最近だと、役割は違いますがレンジャーだと独自のツメスキルラインがあるため別の強さを発揮しています。
そのため、正直なところ
武闘家といえばツメ
ツメといえば武闘家はドラクエ10では言い難いのが現状です。
武闘家でおススメのツメは
Lv108で装備できる呪眼のツメ
Lv105で装備できるルーンクラブクローがおススメです。
棍スキル
メインウェポンの性能としては、やっぱりヤリ武闘家の主流なので棍はやや影に隠れがちな武器となっています><
ただし、棍にもヤリには無い強みをまた別で持っています!!
・範囲技はなぎはらい系の特技があり、そちらの方が雑魚狩りをする時に使い勝手がいい
・最近では棍系の宝珠が上方修正され、テンション時ダメージアップする「真髄」宝珠も登場
というように、少しずつ棍もテコ入れされているような状況です。
他にも、天地のかまえや水流のかまえなどの他の武器には無いような防御系の特技を使えます。
これらの技は、今でも一部の特定のバトルでは大活躍する技です
武闘家でおススメの棍は
Lv108で装備できる氷獄鬼のこんがおススメです!!
テンション時にダメージが更にプラスされ、氷属性攻撃の威力も上がるため氷結らんげきも強化できます。
扇スキル
武闘家の装備の中では、唯一片手装備であり盾も装備できる武器です。
扇の攻撃力自体は他の武器より低めなのですが、防御面と補助をする時は非常に優秀です。
武闘家の装備できる盾は少ないですが、それでも盾ガードや耐性を少し付けれるので役立つ場面もあります。
そして、補助で何より優秀なのが扇スキルを上げると風斬りの舞が使える事です!!
これにより、武闘家でもバイキルトを掛ける役割を担当することが可能です。
特に、1番最初だけ扇を装備して味方全員の強化をしてから武器を持ち換えて戦うという立ち回りはよくあります。
他にも、ピンクタイフーンや百花繚乱で範囲技も使えるので雑魚処理も出来る性能は持っています。
武闘家でおススメの扇は
Lv100で装備できるガルーダテンペストがおススメです
特技の効果範囲が広がり、武闘家の補助技である風斬りの舞や、扇の範囲技であるピンクタイフーンの範囲が広がり使い勝手が良くなります。
扇は攻撃するよりも、補助や範囲技を使うことがほとんどなので初めのうちは防衛軍産でもOKです。
きあいスキル
大体の職業スキルがそうなのですが・・・
武闘家において、きあいスキルは優先的に取りたいスキルです!!
きあいスキルを取得することのメリットは箇条書きすると
・武闘家の基本の技である、ためるの習得(ポイントを上げると弐や参も習得)
・パッシブスキルが非常に優秀で武闘家をしない場合でも80Pまで上げたいスキル
・一定時間テンションが下がらない特技「行雲流水」の習得
・200スキルはテンションと相性のいい単発攻撃の「打成一片」を習得
というように、武闘家のレベルが上がればとりあえず優先的に上げたいスキルです。
武闘家のおススメ防具
武闘家でもおススメの防具はガナドールスーツセットです!
テンションがたまに上がったり、テンション時のダメージが上がるレギオンセットも次点で使えますが
コマンド間隔が短縮されることで手数をさらに増やすことが出来る上に
チャージ時間短縮は、武闘家にとって重要な行雲流水やそのほかCT技の回転率を高められます。
まとめ
以上が武闘家のおススメ装備についての解説でした!
最近のおススメ武器は
ヤリ×扇
ヤリ×棍
という感じの組み合わせがおススメです!
基本的にはヤリを主軸にして戦って、状況に応じて扇や棍を使い分ける感じです。
スキルの優先度も最初のうちは、きあいスキルとヤリスキルがおススメです。
防具は、今の時点だとガナドールスーツセットがおススメです。
以上で今回の記事はこれで終わりです。
最後までお読みいただきありがとうございました!!
ブログランキング参加中!!
応援ポチポチお願いします!!