不思議の魔塔
1カ月に1回報酬がリセットされる月に1回行うコンテンツですが・・・
1人で黙々と登っていたりするのは正直、苦行過ぎるのが個人的な意見です><
どのくらい苦行かというと
登ってみたら分かりますがなんだろう・・・
・似たような構造のダンジョンを攻略するような同じ作業の繰り返し
・最近のバトルと比較するともっさり
・1人で登ると一緒に付いてくる仲間が弱かったりするのでグダグダになることも・・・
という感じなんですよね( ;∀;)
そんな中先日、フレンドのきなこんさんが主催の
不思議の魔塔を楽しく登る企画が開催されました
こんな風に大勢の方が参加してくれたし、楽しめたイベントだったので
不思議の魔塔もプレイヤーの創意工夫次第ではとっても楽しめるコンテンツだなと実感しました。
今回の記事では
不思議の魔塔を100倍楽しむ方法!!!
これについて紹介していこうと思います!!
目次
不思議の魔塔を楽しく登る方法
不思議の魔塔は一緒に行く人がいれば一緒に行くのが楽!!
後で話す内容と繋がることなのですが
不思議の魔塔は1人で登るより、他に行く人がいれば一緒に行った方が楽です。
最近では、バトルマスターや武闘家が高いダメージを出すことが出来て魔塔攻略ではおススメなのですが
1人で行くと、サポート仲間の職業がランダムなので思うように火力が出ないパーティの時もあります。
他のプレイヤーと一緒に行けば、好きな職業で挑むことができ、人数が多いほど攻略が簡単になります。
でもさらに楽しむ方法として、ここからプレイヤーのアイディアとかアレンジ次第でもっと楽しく登る事が出来るようになります。
それでは次、紹介していこうと思います!!
魔塔の拾った装備でドレアNo1を決める!!
このイベントの時は、2垢目のクロスで魔塔を登ってきました!
マイコーデをあえて使わず、魔塔で拾った装備を本当にそのまんまキャラの見た目にすると・・・
意外とカッコよくなったり、結局ダサくなったりと魔塔ドレアは非常に奥深いです。
一緒に不思議の魔塔を登るメンバー同士で
・1番カッコいいドレア
・1番ダサいドレア
ジャンルや比べるのはなんでもいいので、ナンバー1を決める遊びもしてみましょう
スポンサーリンク
タイムアタックに挑戦!!
これは、自然とほとんどのプレイヤーが試してる事かもしれません。
1人で登る時にも出来ることです。
タイムアタックというのは言ってしまえば、
いかに作業を効率よく終わらせるか!?というような感じです
不思議の魔塔でマイタケチャレンジ
アズランの借り物クエストで登場するキャラであるマイタケ君に不思議の魔塔を登る時の職業を決めてもらう方法もあります。
占い師や天地雷鳴士、遊び人、デスマスターのような魔塔で使えない職業がお題に出た場合は
・この時は好きな職業を何でも選べるルール
・誰かに選んで貰うルール
みたいに、ローカルルールも決めたりしておきましょう!
スポンサーリンク
不思議の魔塔を沢山登る事のメリット
複数の不思議のカードを作れる
不思議のカードも金のフェザーチップを貯めて1枚分が完成すればそれはそれでOKです
でも、不思議のカードも型が沢山あった方が色々な職業用で使えたりもするので大変便利です!
一応、用途に応じて不思議のカードの合成効果をリセットして付け替えも出来るけど、これまた面倒です。
例えば前衛職用のカードと僧侶用のカードというように使い分けもしていると、すぐに装備を準備出来るので楽になります。
フェザーチップはいつ使うか分からない
ある程度、不思議の魔塔に通い詰めると
もうフェザーチップで交換するものも無いよー
なんて思うかもしれません。。
フェザーチップは今後のアップデートで使うかもしれません。使うかも??
あとは、ビーナスのなみだとか、竜のお守り、ロイヤルチャームのような属性耐性のアクセは意外と伝承で複数使えます。
さいごに
以上が、不思議の魔塔を100倍楽しく登る方法について解説でした
ただ魔塔を登るのではなくて
・ドレア選手権
・タイムアタック
・マイタケチャレンジ
などなどプレイヤーの工夫次第では楽しめたりもできます!!
チームやルームのイベントの企画としても十分使えるものなので、不思議の魔塔を登る時はぜひ参考にしてみてください^^
ブログランキング参加中!!
応援ポチポチお願いします!!