グレンのサーバー1は何をやっているのか??
初心者が行くといきなりの人数の多さと色々なチャットが飛び交ったりしていてわけが分からないかもしれません。
また、普段サーバー1で活動しない人も見慣れない光景とも思われます。
本記事では大まかにですが、初心者向けにグレンのサーバー1は何をやっているかについてを大まかに説明しようと思います。
ボス攻略をする時の仲間の募集
一緒にコインボスのアクセサリーを完成させたい人、
エンドコンテンツという歴代ドラクエの裏ボス的な立ち位置の強さのボスに挑む時の仲間募集がグレンでも行われています
ふくびきの景品にもなっている帝国三将軍やゴレオン将軍などを他の人と一緒に行きたいプレイヤーを探している方もいます。
福の神コインの募集や販売
ふくびき券を手っ取り早く集める方法の1つとして、福の神コインでふくのかみと戦うという手があります。
福の神コインもプレイヤーにとって価値があるアイテムなのですが、とりひき出来なかったりバザーに出品できません。
福の神コインの募集をする際は。
・パーティリーダーが福の神コインをたくさん出す代わりにゴールドを徴収する形式
・福の神コインを売買ではなく皆がコインを出し合う持ち寄りの形式があります。
スポンサーリンク
ゼルメア探索の募集や販売
Ver2の途中から行けるコンテンツで、錬金効果はランダムですが最新防具が手に入るダンジョンがあります。
このダンジョンに入る時にゼルメアの聖紋というアイテムが必要になりますが、このアイテムも人に渡したりバザーに出品することが出来ません。
ゼルメア探索をする時は、1人につきゼルメアの聖紋を1個使いますが複数人パーティがいる場合は、パーティリーダーが人数分ゼルメアの聖紋を使います。
そのため、ゼルメア探索をする際は
・パーティリーダーを順番に変更してゼルメアの聖紋を持ち寄る
・募集する側が全部ゼルメアの聖紋を出す代わりに集まった側からゴールドを徴収する
という募集形式が取られています。
バージョンアップで新防具が出た時はゼルメア関連の募集が活発になります!!
フワフワわたアメの売買
フワフワわたアメは、エンドコンテンツや一部コインボスでジャンプして避ける技をさらに安定して避けるためのアイテムです。
特に聖守護者と呼ばれるボス攻略をする時には、全部のボスで必須なので欲しがるプレイヤーがいます。
しかしこのフワフワわたアメ、他のプレイヤーとの取引は出来るのですがバザーに出品することが出来ないアイテムです!!
そのため、とりひきでお金とわたアメを交換したりするプレイヤーがグレンのサーバー1に集まっています。
試練の門の販売
Ver2以降から行けるようになる試練の門もグレンで取引されています。
自分の試練が終わっていないことが条件ですが、グレンサーバー1で募集をかければ人が集まります。
ただし、試練の門自体が需要があるため有償でも買ってくれるプレイヤーがいます。
売る側にとっては、他のプレイヤー3人からゴールドを貰うことが出来るため手軽に金策が出来ます。
試練の門を買う側にとっては、自分の試練は1週間に1回だけですが他のパーティリーダーの試練なら何回も参加可能です。
試練のレベル上げもメタル狩りに次いで楽な部類なので買い求める方がいます。
スポンサーリンク
メタキンコインでレベル上げ
レベル上げをする際に凄く効率がいいのがメタキンコインです。
魔法の迷宮でメタキンコインを使い、メタルキングを呼び寄せます。
メタキンコインは入手方法が限られており、結構貴重品なのでパーティの間で高値で取引されています。
レベル上限解放されたときは、この募集が沢山あります。
また、メタキンコインとは別件ですがメタル迷宮ペア招待券の募集も行われている場合があります。
一緒にペアでメタル狩りをするプレイヤーを探している人もいます。
まとめ
以上が、グレンのサーバー1では何をやっているか??についての説明でした。
グレンのサーバー1では
・プレイヤー同士で即席で結成する野良パーティの募集
・基本的にはバザーで出品出来ないようなアイテムなど取引
こういった募集がグレンサーバー1で行われるのが主流になっています。
今回説明した募集がほとんどですがそれ以外にも、変わった募集もたまにあったりもします!!
グレンのサーバー1で何をやっているかを知っておくと、レベル上げや金策の1つの方法として使えます。
近いうちに、どうやって取引をするかの方法についても説明してみます。
少しでも役に立ったらポチっとお願いします!!