
先日、ダークキング4を戦士で討伐することが出来ました!!
やはり、エンドコンテンツで勝つためにはプレイングも確かに大事ですが何よりも準備が大切です。
これから戦士でダークキングに挑む方向けに本記事では、ダークキング用の装備の組み合わせについてフォーカスを当てて今回は紹介します。
戦士でダークキングに挑むときに準備すること
ダークキングと戦う時に楽できるポイントについていくつか紹介していきます。
大きく分けて、今回のポイントは
- おススメ武器について
- おススメ防具と耐性について
- おススメアクセサリーの組み合わせ
以上のポイントを踏まえて説明していきます。
今回は主に、装備のことについてのお話をします。
ダークキング戦のおススメ武器について
ダークキングに挑む際のおススメ武器は片手剣&盾です。
なぜ片手剣がおススメかというと…
- 盾を装備して守備力を底上げして、受けるダメ―ジを減らす
- 特技のモーションが比較的短めで隙が小さい
という事が挙げられます。
特にエンドコンテンツでは一撃の威力が即死レベルの技が多いので、攻撃を一発でも耐えることが重要になります。
片手剣の中でもおススメの武器はアカシックソードです
アカシックソードは基礎効果にかいしん率が付いています。

片手剣はいかに会心の一撃を出すかが重要なポイントです。
私は以前に、かいしん率埋め尽くしの片手剣を購入しました。
会心の一撃がバンバン出ますので高火力を引き出すことが出来ます。

盾に関しては、盾ガード率埋め尽くしのルフの盾で妥協しましたが頑張れば4には勝てます!!
ルフの盾のメリットはなんといってもコスパです!!
とにかくいい錬金効果のものや+3のものでも格安で購入することが出来ます。
しかしながら、もっと高レベルの盾を揃えておくともっと楽に戦うことが可能です。
スポンサーリンク
ダークキングの必要耐性とおススメ防具について
必要な耐性
必要な耐性は毒ガードのみです
毒さえそろえば、強さ1~4までどれも楽しめるコンテンツになっていますのでダークキングはエンドコンテンツ入門にもちょうどいいです。
おススメ防具

戦士でダークキングに挑む際はシュバリエメイルセットがおススメです。
セット効果の特技ダメージ+10が大きな仕事をしてくれます。
片手剣で戦う時には、はやぶさ斬りや超はやぶさ斬りといった多段ヒット技を使うことが多いです。
1回分のダメージ量は+10とはいえ、時間内に100発分攻撃をするとセット効果ある無いでは1000ポイントもの差が出てきます。
防具の錬金効果について
アタマ
HP+が付いている防具に越したことはありませんが揃えなくても勝つことは出来ました。
ただ、実装当初はレベル上限も今より低かったのでHPは必須でした
からだ下の毒100が揃わなくて、アタマで毒100が出た場合はひとまず妥協してもOKです。
からだ上
なんでもOKですが、守備力や闇属性があればベストです。
ただし、揃えるとなると資金が必要になります。
からだ下
毒ガード100を下で揃えておきましょう。あと1つの錬金効果は何でもいいです。
正直、防具を揃える上で毒100が一番重要です。
ウデ
かいしん率埋め尽くし一択です。
何度も申し上げる通りなのですが、片手剣はとにかく会心を出すことが重要です。錬金効果も2個より3個に越したことはありません。
足
みかわし率があればベストです。
盾ガードとみかわしを組み合わせると生存率がグンと上がります。
特にダークキングの強さ4は1発の攻撃がどれも重たいので、1回攻撃を避けるというのが運も絡みますがかなり重要です。
私は今回、みかわし率の靴を持っていなかったので過去にゼルメアで拾った移動速度6%の靴で挑みました。
移動速度は、やみのはどうやダークテンペストの対策に多少役立ちます。
スポンサーリンク
ダークキングに挑むときのおススメアクセサリー
ダークキング戦ではアクセサリーも1個1個丁寧に揃えた方が楽に戦えます。
顔アクセ

死神のピアスで合成効果は特技のダメージがおススメです。
特技ダメージの理論値とシュバリエメイルセットの効果を組み合わせると、特技ダメージが1発で25ポイント分プラスになります。
首アクセ

金のロザリオで合成効果は攻撃力+5がおススメです。
入れ替え候補で忠誠のチョーカーにして火力を更に上げることも可能ですが、ロザリオの耐える効果は捨てがたいです。
指アクセ

武刃将軍のゆびわがおススメです。
基礎効果で、攻撃力が上がるほか行動するだけでバイシオンの効果がありますので前衛をするなら装備しておいて間違いないアクセです。
胸アクセ

セトのアンクで合成効果は攻撃力がおススメです。
耐久にやや不安がある場合やセトのアンクが未完成の時は、HPの上がりやすいアヌビスのアンクでもOKです。
腰アクセ

輝石のベルトか戦神のベルトでスライム系+〇%のベルトを揃えましょう。
種族特効のベルトを装備することで火力アップに繋がり、制限時間内に倒せるチャンスが広がります。
札アクセ
戦士の場合のおススメの組み合わせは
1、HP
2、攻撃力
3、守備力 又は きようさです。
守備力は、HPとセットで攻撃を耐えやすくなります。
きようさは真やいばくだきの成功率に影響してくるので採用するのもアリです。
他アクセ

大地の大竜玉がおススメです。
とにかくHPを積むことも大切です。
職業の証

忠義の勲章がおススメです。
基礎効果の会心のダメージ+30が強いです。
合成効果もどれも優秀で、好みだったり完成してる効果を優先しましょう。
HPは単純に耐久力UP
かいしん率は戦士の火力に繋がる能力
きようさは微力ながら真やいばくだきの成功率に関係します
まとめ
以上が「ダークキングに挑む際に準備する事」において戦士の装備についてのまとめでした。
装備も1個1個見直したり整えていくことで、少しずつ楽に戦うことが出来るようになっていきます。
今回の装備については強さ1~4まで全て対応していますので、この準備が出来ればあとは慣れ次第でダークキングを制覇することも可能です!!
近いうちに、おススメ宝珠の内容や戦士の基本的な立ち回りについて書いていこうとも思っています。
少しでも役に立ったらぽちっとお願いします!
人気ブログランキング