仲間モンスターで育てるモンスターがいないという方は、ぜひおどるほうせきを採用してみましょう!
アストルティア国勢調査では人気が下位クラスのおどるほうせきですが、それは戦闘要員としてみると
確かに微妙な性能ですが、別の役割を与えると物凄く化けるモンスターです
盗み金策のお供として使えば非常に頼りになるモンスターです。
最近では、装備だけでなくマイタウンで金策をする方も増えていますのでおどるほうせきを紹介してみました。
おどるほうせきが役に立つ場面は
・ソロ~2人PTで盗み金策をする時に、サポ盗賊として代用できる
・使用とくぎを指定して盗むことだけに集中させることが出来る
など、サポート仲間で盗賊を雇うより優秀な場面があります。
本記事では、おどるほうせきの育成論を解説し、
・仲間にする時のおススメの場所
・転生で取得するスキルラインについて
・おススメ装備
・転生10回目のステータスについて
を紹介していこうと思います。
おどるほうせきを仲間にする時のおススメの場所
おどるほうせきを仲間にする場所は次の場所がおススメです。
どうぐつかいになってスカウトアタックで仲間にしましょう。
ウルベア地下遺跡
Ver1からでも行けるフィールドで序盤から仲間にすることが出来ます。
恐らく、多くのプレイヤーが初めてここで会った場所かと思われます。
地下2階の B2~C7にいます
楽園
Ver3から行けるマップになりますが、こちらもバシッ娘が使えたら移動の手間があまりかからず
会うことが出来ますが、シンボルは少なめです。
楽園の C4にいます。
スポンサーリンク
おどるほうせきの転生で取得するスキルラインについて
転生8回目以降のデータになりますが取得するスキルラインは盗み金策型ならこの2つで決まりです。
・きようさアップ
・運命のエメラルド
この2つのスキルラインにはいずれも、きようさのパッシブがあり盗みをする時は当然ながらきようさが命
なのでほぼこれで決定です。
スキル振り分けについて
転生10回目、Lv50の時点でこのようにスキル振りをしました。
運命のエメラルド25P、きようさアップ19Pできようさのパッシブが全て取得できます。
ちなみに、なつき度は上がることに越したことはありませんが、なつき度100でも取得したいスキルを押さえることが
可能なのでなつき度を上げるのはそこまで必須じゃありません!!
転生回数を増やすのは大事ですが、それ以外は育成自体がかなり楽です。
おススメ装備について
今ではゼルメア探索でクルーガーシリーズやカテドラルシリーズなどの強力な防具が手に入ります。
ひとまずは、カテドラルシリーズを着せてあげてもOKです。
アタマ、からだ上、からだ下装備は何でも構いません。
自分が装備しているものを、おどるほうせきに装備させてもOKです。
腕装備の錬金効果は揃えられれば次がおススメです。
・レアドロップ率(布職のレアドロップ率は盗賊系と比べて若干安め)
・きようさ関係
足装備は次がおススメです。
・踊らされ、転びガードのような耐性装備
・ゼルメアでは外れのことが多いすばやさがおどるほうせきには役立つ錬金効果
アクセサリーは次のものを用意しました。
顔 かいとうの仮面で器用さの底上げが可能です。
首 なんでも大丈夫ですが、金のロザリオを装備させてます
指 なんでも大丈夫です。
胸 一応HPの底上げを目的にアヌビスのアンクを装備しました。
腰 ベルトにきようさ+18があります。+20が出て来たら欲しいです。
札 今は戦士系の札ですが、これから盗賊向けの札を作りたいです。
その他 きようさが上がる合成効果を付けるのがおススメです。
スポンサーリンク
転生10回目のステータスについて
私のアクセで、まだ理論値が揃っていなかったり錬金効果でもっと伸ばせる部分もありますが
きようさが及第点の700を超えています!!
今後の課題ですが
・錬金効果にきようさがついた腕装備を用意
・札アクセサリーの不思議のカードできようさのアップを付ける
・その他アクセの理論値を完成
これで器用さをそこあげすれば800オーバーも夢ではありません。
きようさにくまんの補正を掛ければさらに磨きがかかります。
まとめ
以上がおどるほうせきの盗み金策型の育成論でした。
ゼルメア産の装備とそこそこアクセサリーを集めていればきようさが700を超えますので
いい具合に盗みの仕事をしてくれます。
ソロや少人数のパーティで盗み金策をする時は非常に役立ちます!
とりあえず、私の宝石ももっと上げられるところは上げてきようさ800は目指したいです。
関連コンテンツ
ブログランキング参加中!ご協力お願いします!!