バトルロードのバッジ収集についてですが、前回では銅のバッジパックを開けて金のモンスターバッジを集めていくことを
紹介しました。前回の記事はこちらからどうぞ。
金のモンスターバッジを集めたら次にやることについてを本記事では紹介します。
スポンサーリンク
目次
金のモンスターバッジが集まってきたら、スペシャルバッジを集めよう!!
前回までに手を付けるべきところは、同種の銅のバッジ3枚で銀のバッジ1枚
さらに同種の銀のバッジ3枚で金のバッジを収集することから始めることがおススメという事を説明しました。
金のバッジ集めが大体終わったら、次にやる事についてですがスペシャルバッジ収集をしましょう。
スペシャルバッジとは、モンスターではなくヒューザやマイユなど、重要人物が描かれたバッジです。
これらの交換に必要なバッジは、同じモンスター3枚というような条件ではなく、
別々の種類のバッジを集めて交換する(以下、異種交換)方法で集めます。
例えば、ヒューザ・銀を作る時は、ヒューザ・銅+しびれくらげ・銀+マージスター・銀が1枚ずつというような要領で交換します。
因みに、どうやってまたバッジを集めるかについてですが、引き続きバッジパック・銅を引き続けましょう!
強いバッジを作る場合やバッジ収集するうえで目指したいのは、スペシャルバッジを最低でも金、やりこむ場合は光ランクまで作ることを目指しましょう。
異種交換で必要になる銀のバッジと金のバッジの一覧表を作りました。
異種交換で必要になる銀のバッジ(五十音順)
あくま神官、アローインプ、おばけトマト、キメラ、キャタピラー
キラービー、キングスライム、ゴーレム、しびれくらげ、スカルゴン
スライム、スライムナイト、たけやりへい、ダッシュラン、ドラキー
ナスビナーラ、ねこまどう、バイキングソウル、バブルスライム、ひとくいサーベル
プリズニャン、フレイム、ベビーサタン、ホイミスライム、マージスター、マドハンド、
メラゴースト、ゆめにゅうどう、リュウイーソー、ルバンカ
これらは1枚ずつ確保しておきましょう。
異種交換で必要になる金のバッジ1(五十音順)
これらは、金のスペシャルバッジを作る時に必要になる金のバッジの種類です。
最初にバッジ集めをする時に金のバッジを作りましたがそれを使っても構いません。
ですが、モンスターバッジの金は使うことが多いので余力があれば2枚目以降を作ることをおススメします。
また、金のスペシャルバッジ以降はバッジの他にハッピーハートが必要になってきます。
あやしいかげ、アロエおに、イエティ、エンタシスマン、おばけキャンドル
ガーゴイル、ガニラス、ギガンテス、ギズモ、きりかぶこぞう
くさったしたい、げんじかぶと、サイレス、スライム、スライムナイト×2
タコメット、チャームバット、ドラゴンキッズ、トンブレロ、バサラーナ、
バブルスライム、ファンキードラゴ、ブラウニー、ホイミスライム、メーダロード
メカバーン、メタッピー、モーモン、レッドプリン
異種交換で必要になる金のバッジ2(五十音順)
次に紹介するのは、スペシャルバッジ・光を作る時に必要になる金のバッジについてですが以下の通りです。
こちらも、バッジパックを開封して貯まってきた銅のバッジを交換して金のバッジにしましょう。
アサシンエミュー、アサシンクロ―、アモデウス、おむつっこり、キマイラロード
キラービー、キラーマシン、キングスライム、キングリザード、グレムリン
シールド小僧、シルバーデビル、シルバーマント、だいおうキッズ、デスプリースト、
デッドペッカー、ぬかどこスライム、バトルレックス、ひとくい箱、ファーラット
フォンデュ、マザーウッド、マジックフライ、ルバンカ
更なるやりこみについて
私もここまで到達してませんが、レジェンドバッジ&金バッジの異種交換で、
バッジじいさんの交換でしか手に入らないレジェンドバッジを入手することが出来ます!!
ただ、正直ここから気が遠くなるほどの作業になりますしハッピーハートが大量に必要になってきます。
これに関しては、別の記事で紹介したいと考えています。
スポンサーリンク
並行作業でバッジパック・虹も開封してみる
スペシャルバッジもある程度集まってきますと、だんだんバッジ収集も難しくなっていきます。
そこで、バトルロードのAランク以上になるとコイン3500枚で交換できるバッジパック・虹を開封することが重要になってきます。
バッジパック・虹からは、今までのバッジパックと同様1個につきバッジが3個手に入りますがそのうち1つは確定でレジェンドバッジが
入手できます。
レジェンドバッジは、全部で100種類ありますがそのうち70種は、このパックから出てきます。残り30種はバッジじいさんから交換することに
なりますが、ここで最大70種埋めることができる点は、バッジ収集するうえでは大きいです。
ただ、必要コイン数はバッジパック銅の17倍なので、レジェンドバッジが溜まってきて他のバッジ必要な時は再びバッジパック・銅をまとめ買いした方が
おススメです。
バッジ収集を地道に行い、そしてついに・・・
バッジキングという称号を手に入れることが出来ました!!
バトルロードで300種以上のバッジを集めたら称号を貰うことが出来ます!!
ただ、この時点で収集率は73%とまだまだですし、これから光バッジと虹バッジを集めなければなりません。
まとめ
バッジ収集はやっていて楽しいですが、バトルロードのコインをここまでで10万枚はぶっちゃけ使いました。
一通りやって放置していたので参加権が150回分くらい貯まってたのを一気に大放出しましたが、それでもバッジコンプリートは
難しいです。まったりと確実に今後は進めていきたいです。
金のモンスターバッジを作った後は、スペシャルバッジの作成に専念することと、バッジパック・虹を開封してレジェンドバッジの
収集もやってみましょう。
スポンサーリンク
ブログランキング参加中!!
コメント