どうも、シドのサブのマイスです!!サブキャラを作りたいと思ったことはありますでしょうか??
サブキャラについては育成に時間がかかることも確かにありますが、冒険をするうえでのメリットも沢山あります!!
今回の記事では、サブキャラを使うことでどういうメリットがあるかについてを解説します。
スポンサーリンク
1、ストーリーの2周目を楽しむことが出来る
ドラクエのストーリーを2度3度楽しめる、ストーリーが好きならこれが1番のメリットです^^
1周目では分からなかった、覚えきれなかったりした用語だったり内容を2周目をすると思い出せたり楽しむことが出来ます!!
特に、1週目のメインストーリー、サブストーリーを終わらせて2周目をやると伏線が分かったりもします。ただし、感動する場面
での涙腺崩壊は気を付けて下さい。
2、サブキャラをサポートなかまとして借りることが出来る
サブキャラは酒場に行ってフレンドから検索すると自分のサブキャラをサポートなかまとして借りれます!!
サブキャラの方もしっかりと育成をして、いい装備を整えればサポートなかまを探す手間を省くことも可能です。
当然、その逆も可能でサブキャラが酒場が使えるようになったらメインの方の育っているデータを序盤の時点から使うことも出来ます。
メインキャラの職業レベルをMAXまで上げてサポートなかまで使えば、序盤のストーリーはほぼ無双状態です。
スポンサーリンク
3、職人の相互補完が可能
職人レベルを上げていくと、メインの方を生産系の職人にして、サブで錬金職人にすると自分で作った武器や防具を
自分好みで錬金効果を付けることも出来るようになります!
職人に関しては自分は両方ともぼちぼちとしか進んでないので、まだ得られる恩恵はそこまで大きくないですが、
しっかり職人を育てれば装備を整えたり金策の要素も充実してきます。
4、倉庫代わりとしても使うことが出来る
サブの方で何でもいいので家を買って、タンスを用意すれば倉庫代わりとして使えます。
メインキャラの方では使わない職人用の素材を送ったり、使わないものをしばらく置いておくような使い方をしてもOKです。
5、ツールの利便性がかなり向上する
ツールの日課もメインとサブ両方で行えます。
1日2回無料で出来る福引きもメインとサブ2つあれば1日で4回無料分の福引きが出来ます^^
3キャラ居れば6回、5キャラ分作っていれば10回無料!!
写真は用意し忘れてしまいしたが、サブの方で2等が当たったことがありました!!
モンスター牧場でも、モンスターのなつき度を上げたい場合はメインとサブでパーティを誘い合ってなつき度を上げる効率性も
大幅にアップします。
ただし、ツールで新キャラクターを作る場合は250円かかります。しかし、1度払えばそれ以降の月額は一切ないので
しばらくドラクエ10をやる方なら250円以上の価値はあるかと思います。
6、経験値稼ぎや金策の効率も倍増!!
1日1回行ける強ボス討伐で貰うことが出来るオーブも、1週間に1回行ける試練の門で行ける回数もサブキャラの数だけ倍になっていきます!!
サブキャラでオーブが要らなければ、メインの方に渡すというのも手です。また、試練も他の人を誘えば大体の人から感謝されます!!
ただ、そこまで行くにはVer2までをクリアして、キーエンブレムを全部取らないと???の部分が解禁されませんのでご注意ください。
7、ほったらかしでも、サブキャラの資産が増える
サブキャラをほったらかしにしても、毎週金曜日にはカジノプレイチケットとビンゴ券、サポートゴールドが貰えますし、
毎週日曜日にはタロットパックが販売されます。1週間のうちに30分でも起動するだけでちょっとずつですが、モンスタータロットを
揃えることが出来ますし、カジノ関係のアイテムを増やすことが可能です。
番外編:サブキャラを他の人が使っても全然OK
昔のドラクエは冒険の書が3つありましたが、1つは自分用、2つ目以降は家族が使うというやり方がありました。
ドラクエ10でも、データを一緒にやる人と分け合うというのも1つの手です。
家族などが居てドラクエが好きな場合は、こういった使い方もアリなのかなと思います。
まとめ
以上が、サブキャラについてのメリットでした。サブキャラの育成は時間が確かにかかりますが、しっかり育てるととても頼りになる
存在です。また、作業を感じさせないためにはストーリーを楽しむという考えを持つことが大切なのかなとも思います。
また、サブキャラを今は育てなくても、ちょっとだけ進めておくだけでタロットパックが買えたりカジノ用のアイテムが貰えたりすることが
できます。それだけでちょっとずつでもサブは強くなりますし作るだけ作っておいてもOKです。
スポンサーリンク
ランキング参加中!!ご協力お願いします!!